忙しい社会人・主婦におすすめ!FP資格はオンライン講座で効率的に合格しよう

この記事を書いた人
本多遼太朗

24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、29万人以上の登録者を獲得。

2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2025年1月のFP1級試験では32%を超える受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格試験に合格している。

お金の専門知識を証明できるFP資格は、キャリアアップや実生活に役立つ人気の資格です。

しかし、忙しい社会人や主婦・主夫など、まとまった勉強時間を確保できず、勉強を進められない人も多いでしょう。

そこで活用したいのが、オンライン講座を使った学習方法です。オンライン講座は、専門講師から効率的に学べ、スキマ時間をフル活用できます。

本記事では、オンライン講座がなぜ忙しい人に最適な理由を解説し、失敗しない選び方のポイントなどを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

オンライン講座が忙しい人に最適な4つの理由

オンライン講座が忙しい社会人や主婦に向いている、代表的な4つの理由を詳しく解説します。

①いつでも・どこでも学習可能

オンライン講座が忙しい人に最適な理由の1つは、いつでも・どこでも学習をはじめられる点が挙げられます。

通学タイプのスクールのように決まった時間に校舎へ通う必要がなく、自分の生活リズムに合わせて学習が可能です。

オンライン学習を利用すると、以下のようにFP試験対策ができます。

【オンライン講座の学習例】

  • ウォーキング中に苦手分野の動画講義を聞き流す
  • 通勤中の電車内や会社の昼休みにスマホでテキストを確認する
  • 家事の合間や子どもが寝た後のわずかな時間に動画講義を見る など

スマホやタブレットで勉強をはじめられるため、早朝や深夜など、自分が最も集中できる時間帯を選んで学習できる点もメリットです。

オンライン講座であれば、日常生活の中に学習を自然に溶け込ませられ、無理なく勉強を継続できます。

スキマ時間を有効活用できるコンテンツを利用し、コツコツと学習を進め、FP試験合格を実現させましょう。

②予備校・スクールより料金を抑えられる

一般的に、通学タイプの予備校やスクールを利用する場合、数万円から十数万円の受講料が必要です。

一方、オンライン講座は、比較的リーズナブルな料金で提供されているケースが多く見られます。

講座によっては、数千円からはじめられるものもあり、経済的なハードルを下げられるでしょう。

また、料金だけでなく、通学にかかる交通費や移動時間も節約できるため、経済面や体力面での負担を減らし、継続的な学習につなげられます。

③苦手分野をピンポイントで効率的に学習できる

オンライン講座は、個人の理解度に合わせて学習内容を柔軟にカスタマイズしやすい特徴があります。

多くのオンライン講座では、講義動画を何度でも確認できるため、1度で理解できない内容も繰り返し視聴可能です。

さらに、1.5倍速や2倍速といった倍速再生機能を使えば、すでに理解している分野の復習時間を短縮し、効率的にインプットを進められます。

「金融資産運用は得意だけど、タックスプランニングは苦手」という場合、苦手な分野の講義だけを集中的に視聴することも簡単です。

自分の弱点を把握し、重点的に学習すれば、最短ルートでの実力アップを期待できるでしょう。

④法改正などの最新情報にすぐ対応できる

FP試験の出題範囲には、年金制度や税制、保険などが含まれており、法改正が頻繁に行われます。

独学で勉強している場合、法改正に対応した最新版を自分で購入し直さなければいけません。

または、法改正した内容を調べ、1つずつ丁寧に修正する必要があり、時間と労力が必要です。

しかし、質の高いオンライン講座であれば、法改正に合わせた教材データにアップデートされます

常に最新かつ正確な情報に基づいて学習を進められるため、古い情報で覚えてしまうリスクを避けられ、効率的に学習が可能です。

自動的に情報が更新される環境で学べる安心感は、オンライン講座の非常に大きなメリットでしょう。

【おすすめの記事】
【2025年】FP資格におすすめの教材!選び方や中古品について解説

オンライン講座を活用するときの注意点

多くのメリットがあるオンライン講座ですが、効果を最大限に引き出すためには、知っておきたい注意点があります。

モチベーションを保つ工夫が必要

オンライン講座での学習は、基本的に1人で進めるため、モチベーションの維持が重要です。

モチベーションを維持するためには、毎日の学習計画を立て、目標を達成し、満足感を得るとよいでしょう。

例えば、「今週はライフプランニングの動画をすべて見る」「毎日30分は必ず勉強する」といった短期的な目標がおすすめです。

また、X(旧Twitter)などのSNSでFP試験の受験生とつながり、お互いの進捗を報告し合えば、モチベーションを維持できます。

自分を管理する意識を持ち、自分に合った方法で管理していけば、オンライン学習でFP試験を突破できるでしょう。

自己管理能力が重要

オンライン講座には、通学スクールのような時間割や、進捗を管理してくれる担任講師はいません。

いつ、どれくらいの量を学習するかは、すべて自分自身に委ねられるため、計画的に学習を進める自己管理能力が非常に重要です。

仕事の繁忙期やプライベートの予定を考慮しながら、無理のない学習スケジュールを立てる必要があります。

スマホのカレンダーアプリや手帳などを活用し、学習計画を可視化するとよいでしょう。

「今日は疲れたから明日やろう」という気持ちが続くと、計画は崩れてしまうため、注意してください。

自由度が高いからこそ、自分を律する強い意志が求められる点を意識するのが、合格へのポイントです。

インターネット環境を整える

オンライン講座の中心は、動画講義の視聴のため、ストレスなく学習を続けるには、安定したインターネット環境が欠かせません

自宅で学習する際は、Wi-Fi環境が安定しているか事前に確認しておきましょう。

動画が頻繁に途切れたり、読み込みに時間がかかったりすると、それだけで集中力は削がれてしまいます。

また、外出先のカフェや通勤電車で学習する場合は、スマホのデータ通信量に注意が必要です。

動画の視聴は多くのデータ通信量を消費するため、契約しているプランによっては速度制限がかかる可能性があります。

自身の環境を確認し、ストレスフリーにオンライン講座で学習を進めましょう。

【FP試験対策】オンライン講座と独学に向いている人の特徴

オンライン講座と独学、それぞれがどのような人に向いているのか、特徴を具体的に解説します。

オンライン講座が向いている人

オンライン講座は、効率や専門家によるサポートを重視する人に特におすすめの学習方法です。

以下のような特徴に当てはまる人は、オンライン講座を選ぶことでスムーズに合格を目指せるでしょう。

  • 仕事や家事で忙しい人

スキマ時間を活用できるオンライン講座は、まとまった時間を確保するのが難しい人に最適です。

  • 学習のペースをある程度管理してほしい人

独学と異なり、合格までのカリキュラムが組まれているため、「次に何をすべきか」で悩む必要がありません。やるべきことが明確な方が、安心して学習を進められます。

  • 法改正などの最新情報を自分で調べるのが苦手な人

専門家が最新情報へ随時アップデートしてくれるため、情報収集に時間を割かれることなく、学習そのものに集中できます。

  • 費用は抑えたいが、合格の確実性も高めたい人

独学よりは費用がかかるものの、通学タイプの予備校よりは格段に安く済みます。質の高い教材とサポートを受けながら、コストを抑えて効率的に合格を目指したい人と相性が抜群です。

これらの特徴に当てはまる人は、オンライン講座のメリットを最大限に活かせる可能性が高いといえます。

独学が向いている人

一方で、独学は自分のペースで自由に学習を進めたい人や、コストを最小限にしたい人に向いています

以下のような特徴を持つ人は、独学でも十分に合格を目指せます。

  • 強い意志と自己管理能力に自信がある人

誰かに管理されなくても、自分で立てた計画を着実に実行できることが独学の必須条件です。学習の進捗管理からモチベーション維持まで、すべてを自分で行える人に向いています。

  • 学習費用をとにかく最小限に抑えたい人

市販のテキストや問題集の購入費のみで学習をはじめられるため、コストを最も安く抑えられます。しかし、受験する等級によっては、オンライン講座の方が安くなるケースもあるので、しっかりと確認しましょう。

  • 自分で教材を選び、学習計画を立てるのが好きな人

さまざまな出版社のテキストを比較検討し、自分だけの学習プランを組み立てることに楽しさを見いだせる人は、独学が向いています。

  • すでにFP関連の知識がある程度身についている人

例えば、銀行や保険会社での勤務経験があり、特定の分野に詳しい場合は、分からない部分だけをテキストで補う方法もいいでしょう。

これらの特徴を持つ人は、独学という学習スタイルを選び、自分の力を試しつつ、費用を抑えて合格をつかめます。

【おすすめの記事】
ファイナンシャルプランナー(FP)試験は独学でも合格できる?勉強法・テキストなどを解説!

失敗しないオンライン講座の選び方!3つのポイントを解説

数ある選択肢の中から、自分に合った講座を見つけ出すための、3つの重要なポイントを解説します。

①教材の質と分かりやすさ

講座を選ぶ上で、教材の質と分かりやすさは非常に重要です。どれほど料金が安くても、内容が分かりにくい教材は避ける方がよいでしょう。

教材の質を判断する1つとして、合格者の声や公表されている合格率を参考にするのがおすすめです。

多くの合格者を輩出している講座は、それだけ教材の質が高いと期待できます。

また、無料のお試し講義や講師のYouTubeを実際に視聴し、講師の話し方や解説の分かりやすさが自分に合っているかを確認しましょう。

個人によって好みは異なるため、実際にサンプルや動画をチェックし、最適な講座を見極めてください。

②続けやすい料金プランか

学習を継続するためには、料金プランが自分の予算に合っているかも大切なポイントです。

無理をして高額な講座に申し込むと、経済的なプレッシャーが学習の妨げになる可能性もあります。

複数の講座の料金を比較検討し、相場を把握しましょう。また、料金以外に、教材費や模試代などの追加料金の有無もチェックしておきたいポイントです。

提供されるサービス内容と料金のバランスを見極め、納得できる講座を探してみてください。

③スマホ学習への対応など学習サポートは充実しているか

忙しい人がスキマ時間を有効活用するには、スマホでの学習のしやすさが鍵をにぎります

専用のアプリが提供されているか、講義動画やテキストが見やすい環境かをチェックしましょう。

PCでしか学習できない講座では、学習場所が自宅などに限定されてしまい、オンラインのメリットを十分に活かせません。

通勤中や外出先でも手軽に学習できる環境が整っているかは、合格までの期間を大きく左右します。

自分の学習スタイルに合うコンテンツかを見極め、効率的に知識を身につけられる環境を選びましょう。

低価格も質も妥協しない!FPキャンプが選ばれる理由

「質の高い教材」「続けやすい料金」「充実した学習サポート」を満たしている、「FPキャンプ」について解説します。

理由1:抜群のコストパフォーマンス(3級990円〜)

FPキャンプが多くの人を驚かせるポイントが、コストパフォーマンスのよさです。

FP3級対策コースは990円で受講でき、市販のテキストと問題集を購入するよりも安く学習をはじめられます

「最初から高額な費用をかけるのは不安」と感じる人でも、安心してFP試験対策ができる点は、FPキャンプならではの魅力でしょう。

経済的な負担を気にすることなく、FP学習の第一歩を気軽に踏み出せるのが、FPキャンプが選ばれる理由の1つです。

理由2:高い合格実績に裏付けされた教材の質

「価格が安い分、教材の質はそれなりなのでは?」と心配になる人もいるかもしれません。

しかし、FPキャンプ受講生のFP3級試験合格率は、非常に高い水準を維持しており、全国平均を大きく上回っています

2級FP技能士試験(2025年1月実施)の合格率を、全体・FPキャンプ別に、以下の表にまとめました。

対象試験全体FPキャンプ生
学科試験
日本FP協会・きんざい
31.6%87.8%
実技試験
日本FP協会
48.8%92.6%
実技試験
きんざい
(個人資産相談業務)
45.1%89%
実技試験
きんざい
(生保顧客資産相談業務)
43.1%100%

以上の結果からも、FPキャンプの質の高さを証明しています。

安かろう悪かろうではなく、「低価格でありながら、しっかりと合格できる力を身につけられる」のがFPキャンプの魅力です。

【おすすめの記事】
FP解説で人気のほんださんが運営!FPキャンプの特徴・料金・口コミを徹底調査

理由3:YouTubeで人気のFP専門家による分かりやすい解説

FPキャンプを運営するほんださんは、YouTubeチャンネル登録者数29万人以上を誇るFP解説者です。

ほんださんは、難解な金融や税金の知識を誰にでも理解できるよう、かみ砕いて解説するため、初心者でも分かりやすい特徴があります。

複雑な論点も、具体例や身近な話題を交えながら解説してくれるため、本質を理解でき、応用力を身につけられます

独学でテキストを読んで挫折した経験がある人でも、ほんださんの講義なら「そういうことだったのか!」と腑に落ちるでしょう。

私たちと一緒に、FP試験で合格を勝ち取りましょう!

FP資格はオンライン講座で効率的に合格を目指そう

時間や場所に縛られず、自分のペースで効率的に学習できるオンライン講座は、忙しい現代人にとって最適な学習ツールです。

モチベーションの維持や自己管理能力が必要な点は、注意しなければなりませんが、工夫次第で乗り越えられます。

自分に合うオンライン講座を選ぶ方法は、教材の質と分かりやすさ、続けやすい料金などが挙げられるため、複数の講座を比較しましょう。

数ある講座の中でも「FPキャンプ」は、「質の高い教材」「続けやすい料金」「充実した学習サポート」を兼ね備えた講座です。

FP試験を最短で合格したい人は、ぜひFPキャンプの公式サイトを確認してみてください。

正しい学習方法を選び、効率的に合格を目指す一歩を踏み出してみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次