FP資格がなくても楽しめる!「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」の魅力とは?

この記事を書いた人
本多遼太朗

24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、24万人以上の登録者を獲得。

2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2023年9月のFP1級試験では約15%の受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格も保有している。

ニュースやSNSでよく見かけるお金の話題。「興味はあるけれど、なんだか難しそう…」と感じている人も多いでしょう。

FP1級を保有するお笑い芸人のサバンナ八木さんと、YouTubeで人気のFPYouTuberほんださんがタッグを組んだ新刊が、ユニークにお金の悩みを解決します。

本記事では、2人の思いが重なった「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」の魅力を解説し、ほんださんが語る「面白いポイント」などを紹介します。

目次

「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」はどんな本?

FP1級保有者でもある[サバンナ八木さん]が、お金に関わる100テーマについて持論を展開し、FP解説で人気のほんださんが専門家としての補足や別観点を加えています。

2人の主張が真逆!異なる意見で考え方が広がる前代未聞のスタイル!

お金に関わる問題は、個人の年収・雇用形態・家族構成など幅広い条件を考慮し、最適な選択を導き出すのが一般的です。

例えば、「住宅は買うべき?借りるべき?」という永遠のテーマは、すべての人に当てはまる答えはありません。

「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」では、八木さんの持論を紹介し、ほんださんが客観的な意見を紹介しています。

2人の主張が違うからこそ、「こういう考え方もあるんだ!」とさまざまな考え方を知れ、より多くの選択肢から最適な答えを選べるでしょう。

八木さんとほんださんの関係性とは?共著の理由は同じ思いから

八木さんとほんださんの交流は、約2年前にさかのぼります。FP1級の取得を目指していた八木さんが、ほんださんの運営する「FPキャンプ(学習コンテンツ)」を利用したことがはじまりです。

ほんださんは八木さんからの勉強に関する相談に乗り、学習方法についてフィードバックをするなど、まるで家庭教師のように八木さんのFP1級合格をサポートしました。

そして、八木さんが見事FP1級試験に合格した頃、「2人でなにか面白いことができないか」という話題が持ち上がり、共著の企画が具体的に動き出します。

八木さんは「お金に強い芸人として、FP1級で得た知識を多くの人に伝えたい」という思いを抱いていました。

一方で、ほんださん自身も「気軽にお金を学べるものを届けたい」と感じていたのです。

この共通の思いが結実し、「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」が誕生しました。

ほんださんが語る!面白いポイントとは?

ほんださんが本書の「面白いポイント」として特に挙げているのは、テーマに対する八木さんのユニークな視点と、その「クセの強さ」です。

「相続対策としての不動産活用」という王道なテーマから、「ダイヤは小粒でたくさん買う方がいい?」などの思わず笑ってしまう内容がそろっています。他にも、節約術やマネーハックなど、幅広いテーマを扱っているのも本書の魅力です。

さらに、繰り上げ返済に対する注意点など、FPとしての視点も盛り込まれており、単なる面白おかしい話で終わらない、学びのある内容となっています。

インターネットで調べれば出てくるような情報だけでなく、八木さんの尖った視点が読者に新たな発見と驚きを与えてくれるでしょう。

「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」がおすすめな人

本書がおすすめな人の特徴は、以下の通りです。

  • FP資格を取得した人
  • これからFP資格にチャレンジしようと考えている人
  • 気軽にお金について知りたい人
  • 実践的な知識がほしい人
  • さまざまな視点から自分に合う答えを探したい人
  • 従来のマネー本とは違う、ユニークさを求めている人
  • サバンナ八木さんや、ほんださんのファン

本書が気になる人は、ぜひ【Amazon|FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます 】から詳細をチェックしてください!

本書の紹介動画はこちらから!

「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」の紹介動画はこちらから!

ファイナンシャルプランナーについて知りたい人はこちらの記事もチェック!

「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」を読んで、ファイナンシャルプランナーに興味を持った人におすすめの記事を紹介します。

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?メリット・勉強方法を徹底解説

ファイナンシャルプランナー資格を徹底解説し、メリットやおすすめの勉強方法を紹介しました。

ファイナンシャルプランナー資格について詳しく知りたい人は、ぜひ【ファイナンシャルプランナー(FP)とは?メリット・勉強方法を徹底解説】をご覧ください。

ファイナンシャルプランナー(FP)の難易度は?合格率や勉強時間を解説

ファイナンシャルプランナー試験の難易度や、合格率・勉強時間などを解説しました。

「FP試験は難しいの?」「どれくらい勉強する必要がある?」といった疑問を感じている人に向いている記事です。

内容が気になる人は、【ファイナンシャルプランナー(FP)の難易度は?合格率や勉強時間を解説】を参考にしてください。

ファイナンシャルプランナー(FP)資格の使い道とは?仕事・副業・プライベートでの活用法を解説

ファイナンシャルプランナー資格の活用方法を、仕事・副業・プライベート別にわけて解説しました。

「資格の活かし方はあるの?」などの疑問を解決できるので、【ファイナンシャルプランナー(FP)資格の使い道とは?仕事・副業・プライベートでの活用法を解説】をご覧ください。

FP解説で人気のほんださんが運営!FPキャンプの特徴・料金・口コミを徹底調査

ファイナンシャルプランナーの試験対策でおさえたいポイントは、「仕組みや制度の本質を理解する」ことです。

しかし、テキストだけでは本質まで理解しづらく、暗記だけに頼る学習方法になる人も多いでしょう。

そこで、おすすめの学習方法は、ほんださんが運営する「FPキャンプ」の受講です。FPキャンプでは、最短合格を目指せる学習コンテンツを提供しています。

FPキャンプについて詳しく知りたい人は、【FP解説で人気のほんださんが運営!FPキャンプの特徴・料金・口コミを徹底調査】を参考にしてください。

お金の知識がない人もFP資格を保有している人も、楽しくお金の知識を学べる一冊

「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」は、FP資格の有無に関わらず、すべての人におすすめできる1冊です。

FP1級を保有するサバンナ八木さんの大胆でユニークな視点に、FP解説で人気のほんださんがわかりやすい解説を組み合わせました。

お金に関する100のテーマを、面白おかしくエンターテインメント性あふれる形で提供します。

八木さんのクセのある切り口と、それに対するほんださんの分析によって、個人に合った答えを導き出すヒントになるでしょう。

すでにお金の知識を持っている人はもちろん、これからお金について学び始めたいけれど、何から手を付ければいいか分からないという人にも最適です。

本書を通じて、お金の知識に触れ、あなた自身の金融リテラシーを楽しくアップデートしてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次