【FP2級合格体験記/やのし様インタビュー】

目次

FP2級受験のきっかけ

身近なお金のことや保険や年金のことを知っておいた方が良いと思いFP3級を受けました。その勉強がとても面白かったので、続けて2級もチャレンジしました。初受検で学科試験は合格しましたが、実技試験は不合格でしたので、実技試験も合格したくて引き続き学習を続けました。

学習スケジュールと活用教材

25年1月試験の不合格が分かった3月に受検を決意しました。平日はスキマ時間に問題を解いたり、動画を見たりしました。動画を見ていない時も流して聞いていました。3月は休日がなかったので、気づいたら勉強するようにしました。

──学習にあたって主にどのような教材を活用しましたか。

  • 問題集:FPキャンプの問題集、合格のトリセツ 過去問厳選模試(LEC)
  • 動画・オンラインサービス:FPキャンプ、YouTube動画

学習の工夫とモチベーション維持法

通勤や食事中、就寝前などスキマ時間をフル活用。気乗りしないときはムリをせず

通勤時間に加えて、自宅での食事や就寝前に動画を視聴しました。勉強したくない時は無理をせず、できる時にちょっとでもするようにしました。また、覚えたことを人に話して知識の定着を図りました。

新しい職場に周りに厳しい人がいて、その人に文句を言われるのが嫌で、とにかく早く仕事を覚えて精神状態を平穏に保てるように努めました。精神状態を安定させることで、勉強時間を確保することができました。また、以前は根拠のない自信が勉強の邪魔をしていたので、ほんださんが動画で話していた「雰囲気で解いている人や時間が経ったら忘れる人は本質的に理解していない」のは自分自身だと戒めるようにしました。

勤務先でFP試験に関連する話題が出たら学習した知識と照合。興味ある新聞記事もスクラップ

サバンナ八木さんのお金に対する独特の考え方やFPに限らず働きながら試験に合格した人の勉強法、逆に落ちる人の特徴などを幅広く知ることが役立ちました。また、「今日の勉強はこのくらいでいいか」とやめようと思った時に、「合格する人はもっとやっていると思ったら頑張れる」との言葉を思い出し、自分を励ましました。

加えて、時間のある時に個人向け国債の表を付箋に書いて見たり、育休取得者の話や退職者が嘱託で戻ってきた時の退職金の話などを聞いたりして、学習した内容と照合しました。勤め先が不動産関係でしたので、家を購入するお客様と営業担当が住宅ローン控除や土地の建蔽率について話しているのを興味深く聞いていました。

最近は高額療養費制度や年金改革などが新聞に載ることが多かったので、自分の興味のある記事は切り抜いてスクラップしました。

  • 実技試験 計算問題:過去問厳選模試の追加解説とYouTubeの計算講義動画を何回も視聴しました。
  • 実技試験 〇✕・穴埋め問題:穴埋め問題は適切な言葉を覚えなければならないため、何度も繰り返すことで記憶への定着を図りました。
  • 学科試験:すでに合格済みのため免除

──受検前の自信のほどはいかがでしたか?

自信はありませんでした。初めて受けるCBT方式の試験が不安でした。

──試験を受けた感想・手ごたえを教えてください。

CBT試験の会場に着いて、少し座って勉強しようと思っていたのですが、受付を済ませたらすぐに試験の開始だったことに驚きました。気のせいかもしれませんが、「見たことない」と思う問題がなく、紙のテストより問題が簡単に感じました。ただ、前回落ちた試験より手応えはなかったです。

絶対受かるという強い気持ちを持って、周囲の協力のもと学習に集中できる環境を整えたことが合格のカギ

-4月のCBT試験で合格できた要因をあげてください。

  1. 周囲の協力もあり勉強時間をしっかりと確保できたこと
    家族や職場、FPキャンプをはじめとする教材制作者、合格された先輩方、一緒に合格に向けて勉強している仲間など、多くの協力をいただけたお陰できちんと勉強時間を確保して効率的に学習を進めることができました。試験前日は休暇を取りましたが、ギリギリで合格できたので休ませていただき本当に良かったです。周りの皆様の協力に本当に感謝しています。
  2. 絶対受かりたいという強い気持ち
    25年1月の試験はある程度手応えもあったのですが、3月に不合格の結果が届きました。勉強不足なので自己責任ですが、とてもショックでした。ただ同時期に、先行して購入した1級学科試験用問題集『TEPPEN』の前書きに、「合格に必要なのは正しい学習法と本質を理解する考え方」であるとほんださんが書かれていたのを見て、「自分にもできる」と前向きになることができました。加えて、私の勤務先に最近入社した方が脅威の速さで業務を覚えていたので、前職を尋ねたところ、証券会社の営業担当で金融関連の資格を一通り保持されていて、とても感銘を受けました。このようなことから、改めて「絶対受かりたい」と思うようになりモチベーション高く学習を続けられました。

FPキャンプについて

最短合格を目指してFPキャンプに入会。メルマガの一問一答で日々の学習習慣をつける

──次にFPキャンプについて伺います。まず、FPキャンプを利用しようと思ったきっかけについて教えてください。

これまでの合格率の高さを見て、最短で合格したかったのでFPキャンプに入会しました。

教材をダウンロードして、自宅にいるときはPCで、外出している時はスマホで見て勉強しました。毎朝送られてくる僧侶FPとやまのメルマガの一問一答問題を朝起きてすぐやるか、寝坊した日は電車の中で絶対にやるとか、その日中にやると決めて全く勉強しない日がないようにフル活用しました。

合格に必要なコンテンツはすべてFPキャンプに揃っている

You Tubeは次々と関連動画が表示され、それらを見てしまうと問題演習する時間が少なくなり、勉強した気になってしまいます。今振り返ると、合格に必要なコンテンツはすべてFPキャンプに揃っているので、あれこれやらずFPキャンプだけしっかりと取り組めば良かったと思っています。

ほぼすべてのコンテンツです。FP完全講義Premiumと計算問題対策講義はYou Tube動画と違って広告がないため、内容に集中できるのがとても良かったです。計算問題対策オリジナルテキスト&問題集は、動画を見た後、実際に手を動かして問題を解きました。分からない時は解説を見て、数日後もう一回チャレンジして解けるかどうかを確認しました。要点まとめテキストは、計算問題中心になりすぎて知識部分が疎かにならないよう時々見るようにしました。また、〇✕問題の音声を聞いて、間違えたところを復習しました。

コンテンツと料金のバランスは絶妙に取れていると思います。コンテンツを使って勉強したら合格できるので安くも感じるのですが・・・

5点です。FPキャンプのコンテンツを色々と活用してみると、本当に試験に出るところが効率的にまとめられており、きちんと勉強すれば合格できることが分かったからです。

FP2級の知識のメンテナンスに1級学科試験用問題集『TEPPEN』を活用

職場や私の周りには制度のことを知らない方が多いので、そのような方々が困ったときなどにアドバイスできるようになりたいです。

FP2級試験の学習で覚えたことをすぐ忘れてしまうのが嫌で、1級学科試験用問題集の『TEPPEN』を少し前に購入しました。FP1級試験を受けるかはまだ分かりませんが、問題集は進めてみようと思います。

集中して勉強できる環境を作ってくれた職場の協力に感謝 

昨年5月の試験では、夜中まで勤務した翌日に試験を受けて体力が最後までもたなかったので、今回は前日の仕事をお休みしました。後日仕事仲間に聞いたら、少人数のため業務時間が普段よりかかったとのことで迷惑をかけてしまったのですが、お陰で試験に集中することができました。支えてくださる勤務先の方々がいて、とてもありがたい気持ちになりました。

また、私にはスケートを頑張っている親友がいて、昇級した時や惜しくもダメだった時に近況を報告し合っているのですが、今回合格したことをすぐに伝えたらとても喜んでくれて嬉しかったです。お互いに好きなことに取り組んで、モチベーション下がりそうな時に励みになっていることに気づけて嬉しかったです。

受験生へのメッセージ

合格するのに時間がかかってしまって説得力に欠けるかもしれませんが、FPキャンプに入会しただけで合格できるわけではありません。コンテンツを使い倒してこそ、最短の合格を味わえます!You Tubeでも、FPキャンプでもほんださんが落ちる人の特徴を話しているので、そのことに注意して学習を続けたら合格に近づくと思います。私は実技試験に2回落ちましたが、確実にお伝えできることは、FPキャンプの計算・知識問題対策や要点まとめで学習した内容がそのまま試験に出題されました。問題をパッと見て瞬殺できるくらいまでになれば、初めて使うCBT画面の電卓でもなんとかなります。頑張ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次