【FP1級合格体験記/Maho様インタビュー】

目次

FP1級受検のきっかけ

17年前にFP2級を取得して以来、お金に関する知識への興味は途切れることなく続いていました。最上位級であるFP1級の取得は自分自身の自信につながると考え、挑戦を決意しました。「やっぱりFP1級を持っているのはかっこいい」と思う気持ちが、最難関とされるFP1級学科試験への挑戦を強く後押ししてくれました。

学習スケジュールと活用教材

前回試験の結果発表後の3月からFPキャンプに申し込み、平日は公式問題集『TEPPEN』の基礎編に取り組み、休日には応用問題を繰り返し解くというスタイルで学習を進めました。

──学習にあたって主にどのような教材を活用しましたか。

  • テキスト:FPキャンプの教材
  • 問題集:FPキャンプ公式問題集『TEPPEN』(LEC出版)
  • オンラインサービス:FPキャンプ、FP Wiki
  • 模擬試験(ビジネス教育出版社)

学習の工夫とモチベーション維持法

教材をFPキャンプとTEPPENに絞り、すべてやり切る

使用する教材はFPキャンプと『TEPPEN』に絞り、その代わりFPキャンプのすべてのコンテンツをやり切るよう心がけました。『TEPPEN』は最終的に5周以上解きました。また、毎朝配信されるメルマガ「僧侶FPとやまの今日の一問チャレンジ」から、一問一答を毎日10問ずつ解いて知識の定着を図り、「本日の一言」でメンタルを整えながら学習への意欲を高めました。

ほんださんの動画やメルマガの「本日の一言」に励まされモチベーションを維持

一番苦労したのは、「絶対に合格する」という強い意志を持ち続けることでした。ですが、YouTube「ほんださんFPチャンネル」の動画視聴や、メルマガの「本日の一言」に何度も励まされ、モチベーションを保つことができました。

趣味のゴルフやドラマ鑑賞、友人とのランチは控えました。ですが、それ以上に得られた学びと合格の喜びは、何物にも代え難いものだったと思います。

試験前に基礎編一問一答の正答率は100%、計算問題は解法が頭に浮かぶまでやり込む

基礎編

  1. FPキャンプの「完全講義Premium」の講義動画をすべて視聴しました。
  2. 公式問題集『TEPPEN』を5周解き、すべての一問一答問題を正解できるようにしました。

応用編計算問題

  1. 試験1週間前から毎日『TEPPEN』の応用編計算問題をすべて解きました。
  2. 問題を見た瞬間に計算パターンが思い浮かぶようになるまで、徹底的にやり込みました。

応用編穴埋め問題

  1. すべての問題が正解できるようになるまで、何度も繰り返し取り組みました。

試験3日前に模擬試験を解いて合格ラインを突破したため、「今回はいけるかもしれない」と、前回の試験よりも強い手応えを感じていました。

日々の問題演習を丁寧に積み重ねたことで、試験本番では時間に余裕がありました。見直しの時間も十分に確保でき、ケアレスミスを防ぐことができました。

「絶対合格する」という強い気持ち・学習計画の着実な遂行・本質の理解と問題演習の徹底で合格を勝ち取る

  1. 学習計画を毎日着実に遂行したことです。教材はFPキャンプと『TEPPEN』に絞り、2か月前から短期集中でも無理のない学習計画を立てて、毎日少しずつでも着実に取り組みました。完全講義Premiumで基礎を固め、テーマ解説で本質理解を深め、問題演習は『TEPPEN』5周を目標に継続しました。

  2. 本質理解と問題演習の徹底です。応用編の計算問題は試験直前の1週間、毎日演習を繰り返し、穴埋め問題はFPキャンプの教材を印刷して3回以上取り組みました。「なぜこの答えになるのか」を意識し、暗記ではなく理解を重視。同じ問題も時間を空けて何度も解くことで知識の定着が進み、解答スピードも向上しました。

  3. 「絶対合格する」という強い意志と、心身のバランス維持です。FP1級の受検を友人に宣言し、応援を力に変えて自分を奮い立たせました。同時に、無理せず規則正しい生活を心がけ、疲れた時はしっかり休養を取るなど、心と身体のバランスを保ちながら学習を継続したことが、試験本番での実力発揮につながりました。

FPキャンプについて

試験合格に向けて体系的に学ぶことを目指してFPキャンプに入会

毎日の学習スケジュール管理と、直前期の総仕上げに重点的に活用しました。

FPキャンプを学習のスケジュール管理と直前の総仕上げに活用

FPキャンプのコンテンツはすべてが必要な情報で構成されていて、無駄が一切ありません。本当にすべての内容が役に立ちました。

FPキャンプは必要なときに希望の講座を受講できるサブスク型のためコスパ最高

1か月単位のサブスク型で、必要なときに必要な講座だけ受講できるので、コストパフォーマンスは最高だと思います。

5点です。FPキャンプに出会えなければ、おそらく合格は難しかったと思います。

すでにFPキャンプの実技試験コースに申し込み、学習を進めています。

身に付けたFP知識を金融リテラシーの普及に貢献したい

受検を通じて、諦めずに努力し続ける強いメンタルを養うことができました。FP1級の具体的な活用方法はまだ定まっていませんが、今回得た知識を生かして、少しでも金融リテラシーの普及に貢献できればと考えています。

諦めず継続することで勝ち取ったFP1級合格が大きな自信に

──FP1級学科試験の勉強を振り返って、数々の犠牲を払いながら学習を継続して良かったと感じているのはどのような点になりますか

何度も高い壁にぶつかりそうになりましたが、諦めずに学習を継続したことで今回の結果を手にすることができ、揺るぎない自信を得ることができました。

受講生へのメッセージ

皆さんの努力は必ず報われます。達成した者にしか見えない、特別な景色が待っています。次の試験での合格に向けて、最後まで諦めずに挑戦を続けてください。心から応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次