40代女性の強みを活かすセカンドキャリアは「FP」が最適!未経験でも可能?

この記事を書いた人
本多遼太朗

24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、29万人以上の登録者を獲得。

2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2025年1月のFP1級試験では32%を超える受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格試験に合格している。

40代を迎え、これからのキャリアに対する心配や、新しい分野へのチャレンジに対する不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

子育てが一段落したり、仕事で一定の経験を積んだりした今だからこそ、これからの人生をより豊かにする選択は非常に重要です。

これまでの経験を活かし、充実したセカンドキャリアにするには、「ファイナンシャルプランナー(FP)」が適しています。

FPであれば、40代女性の強みを活かせ、充実したセカンドキャリアを歩めるでしょう。

本記事では、FPが40代女性のセカンドキャリアに最適な理由や、未経験からでも成功できる理由と具体的なステップを、分かりやすく解説します。

目次

未経験でもはじめられる!40代女性にFPがおすすめの5つの理由

40代女性に、FPがおすすめの理由を5つ解説します。

①ライフステージの変化など女性ならではの経験が活かせる

40代女性が持つ人生経験は、FPとして働く上で強力な武器として役立ちます

FPの仕事は、単にお金の知識を伝えるだけでなく、顧客の人生に寄り添い、最適なライフプランを一緒に描いていく仕事です。

そのため、結婚・出産・育児・キャリアと子育てのバランス・親の介護などの経験が、顧客に安心感を与えてくれます。

あらゆる悩みを抱える顧客からすれば、実体験を持つFPのアドバイスの方が、何倍も心に響くでしょう。

教科書通りの知識だけでなく、「私も同じ悩みがありました」と心から寄り添える経験がある40代女性こそ、顧客の信頼を得られます。

②「企業勤務」「独立」「副業」から働き方が選べる

FPの魅力の1つに、働き方の選択肢が豊富である点が挙げられます。

自分のライフスタイルや価値観に合わせて、柔軟に働き方を選べるのは、大きなメリットといえるでしょう。

主な働き方には、以下の3つがあります。

  • 企業系FP

銀行・証券・保険会社などの金融機関や、不動産会社などで働くスタイルです。安定した収入や、充実した研修・福利厚生が魅力といえます。

  • 独立系FP

企業に属さず、自身の事務所を構え相談を受けたり、フリーランスとしてセミナー講師や執筆活動をしたりします。自分のペースで自由に働けるのが最大のメリットです。

  • 副業FP

現在の仕事を続けながら、空いた時間を使ってFPとして活動します。本業の収入があるので、リスクを抑えられる働き方です。

このように、フルタイムで安定して働きたい人や、家庭と両立したい人など、状況に合わせた働き方ができるのがFPの強みです。

③AIに代替されにくい将来性のある仕事

「AIに仕事が奪われる」といわれる時代ですが、FPは将来性が高い仕事だといえるでしょう。

FPが専門とする「お金の問題」には、すべての人に当てはまる正解がなく、顧客の価値観や状況に合わせた答えを導き出さなければなりません。

例えば、「絶対に損はしたくない」と考えている顧客の場合、資産成長のスピードが早くても、株式などの商品を勧めない方がよいでしょう。

日本の国債や貯蓄型保険など、元本保証がされている商品の方が、顧客が安心できる資産運用につながります。

AIには、顧客の「将来が不安だ」という気持ちを汲み取り、心のこもったサポートはできません。

複雑な家庭の事情や、言葉にしにくい想いを理解し、最適なプランを提案する力は、まさにFPの専門性といえるでしょう。

AIを便利なツールとして活用しつつ、人間にしかできない価値を提供できるFPは、将来性が期待できる仕事です。

④人の役に立つやりがいと達成感を感じられる

FPは、顧客の人生をよい方向に導くお手伝いができる、非常にやりがいのある仕事です。

お金は、人生を豊かにも貧しくも変えるほど、人の生活や精神に大きな影響を与えるため、慎重にあらゆる問題を解決しなければなりません。

FPとして知識を活かせば、顧客は将来への不安から解放され、夢への第一歩を踏み出せるでしょう。

「相談してよかったです。本当にありがとうございました」といった感謝の言葉を、直接いただける機会も少なくありません。

誰かの役に立ち、感謝される経験は、喜びと達成感をもたらしてくれます。

お金のためだけではない、心の充足感を得られることも、FPという仕事の魅力です。

⑤暮らしに関わるお金の知識が身につく

FPの学習は、仕事のためだけではなく、自分自身の人生を豊かにするためにも直接役立ちます

FP試験で学ぶ内容は、社会保険・税金・保険・資産運用・不動産・相続など、私たちの暮らしに関わるお金の知識です。

幅広いお金の知識を得れば、以下のようなメリットを得られます。

  • 自分自身の家計を見直し、無駄をなくせる
  • NISAやiDeCoなどを活用し、効率的な資産形成ができる
  • 自分や家族にとって本当に必要な保険を見極められる
  • 住宅ローンのかしこい借り方や返し方が分かる
  • 親との円滑な相続対策ができる

このように、FPの知識は、自身と大切な家族の生活を守るための強力な武器として役立ち、よりよい暮らしを実現できるでしょう。

仕事を通じて、自分自身の金融リテラシーを高められるのは、一石二鳥のメリットです。

40代女性は独立系FP・副業FPがおすすめ!FPの働き方と成功のポイント

40代女性がセカンドキャリアとしてFPで成功するための、具体的な働き方とポイントについて解説します。

なぜ「独立・副業FP」が40代女性におすすめ?理由を解説

前述でも触れましたが、FPの働き方は主に「企業系FP」「独立系FP」「副業FP」の3つに分けられます。

3つの働き方の中で、40代からセカンドキャリアをはじめる女性には、特に「独立系FP」や「副業FP」という働き方がおすすめです。

40代女性に、独立系FPと副業FPが最適な理由は、以下の通りです。

  1. 企業に転職するハードルの高さ

日本の採用市場では、40代未経験者の正社員採用は、20代や30代に比べて狭いのが現状です。

特に金融機関などでは、専門知識や実務経験を求められることが多く、未経験からのキャリアチェンジは簡単ではありません。

  1. 働き方の柔軟性

40代は、自身のキャリアだけでなく、子どもの進学や親の介護など、プライベートでも重要な役割を担う時期です。

組織のルールや時間に縛られる企業勤務よりも、自分の采配で仕事量や時間をコントロールできる独立・副業というスタイルの方が、ライフプランの変化に柔軟に対応できます。

これまでの人生経験を活かし、自分らしいペースで働けるため、40代女性のセカンドキャリアには、独立・副業FPが向いています。

いきなり独立は不安…という方は「副業FP」から始めよう

「独立したいけど、勇気が出ない」「いきなり会社を辞めるのはリスクが高い…」と感じる人は多いでしょう。

独立に対する不安を解決できる働き方が、「副業FP」からはじめるという道です。

現在の仕事で安定した収入を確保しながら、FPとしての一歩を踏み出せるため、リスクを最小限に抑えられます。

副業FPとして活動をはじめれば、FPとしての経験と実績を積め、独立をより具体的にイメージできるでしょう。

活動を通じて顧客からの信頼を得て、自信がついてきたタイミングで、本格的な独立を検討すれば安心です。

副業という助走期間を設ければ、40代からのセカンドキャリアを失敗なく、着実に成功へと導くための、非常に賢い戦略といえるでしょう。

独立系FP・副業FPの仕事内容はさまざま!得意分野を武器にしよう

独立・副業FPの具体的な仕事内容の例をいくつか紹介するので、自身に合う方法を探してみてください。

顧客に寄り添う「個人相談」

FPの王道ともいえる仕事が、個人向けのコンサルティング業務です。

顧客と1対1でじっくり向き合い、ライフプランの作成・家計の見直し・教育資金の準備など、お金に関するあらゆる悩みに対応します。

顧客の人生に深く関わり、長期的な信頼関係を築いていく、非常にやりがいのある仕事でしょう。

多くの人にお金の知識を伝える「セミナー講師」

人前で話すことが得意な人や、多くの人に影響を与えたい人には、セミナー講師という道があります。

例えば、以下のようなテーマが挙げられるでしょう。

  • 初心者向けのNISA・iDeCo活用セミナー
  • 子育て世代のための教育資金準備セミナー
  • 賢い住宅ローンの選び方セミナー
  • 定年前後に向けたライフプランセミナー など

地域イベントやカルチャーセンター、オンラインイベントからの依頼など、活躍の場はさまざまです。

自分の得意分野をテーマに、多くの人にお金の知識を分かりやすく伝えられるため、講師経験のある人にも向いています。

Webメディアやブログで知識を活かす「執筆活動」

文章を書くのが好きな人や、コツコツと作業するのが得意な人には、ライターとしての活動がおすすめです。

金融機関のWebサイト・ニュースサイト・マネー系の雑誌など、FPの専門知識を求めるメディアは数多く存在します。

また、自身のブログを立ち上げ、専門家として情報を発信し続ければ、執筆依頼や相談業務につなげることも可能です。

以下で紹介する「情報配信・アフィリエイト」と執筆活動を、並行して進める方法もあります。

Instagram・X・YouTubeなどで「情報配信・アフィリエイト」

SNSやYouTubeを活用し、お金に関する有益な情報を分かりやすく発信してファンを増やして収入を得る方法も1つです。

例えば、広告収入や企業とのコラボ、金融商品・サービスを紹介するアフィリエイトで収益を得ます。

動画編集やデザインなど、情報発信に関するスキルも必要ですが、自分の得意なプラットフォームで、自分のペースで活動できるのが魅力です。

デザインに興味がある人や、動画編集の経験がある人に向いているでしょう。

40代女性が未経験からFPを目指すロードマップ

40代の未経験者がFPを目指すための、具体的な2つのロードマップを紹介します。

プランA:資格を取得してからFPになる

1つ目は、先にFP資格の取得に集中し、知識の土台をしっかりと固めてから活動をはじめる「学習先行型」のプランです。

【学習先行型のロードマップ】

  1. FP3級・2級の資格を取得する。
  2. 資格取得後、副業としてブログ発信や個人相談など、少しずつ活動をはじめる。
  3. 徐々に実績を積み、本格的な独立や事業拡大を目指す。

Aプランのメリットは、FPとしての知識を十分にインプットしてから実務をはじめられるため、自信を持って顧客と向き合える点です。

勉強に集中できる環境がある人や、知識の土台をじっくり固めたい人に向いています。

プランB:資格の勉強と実務を並行して進める

2つ目は、FP資格の学習とFP業務を同時並行で進める「実践並行型」のプランです。

【実践並行型のロードマップ】

  1. FP資格の学習をはじめるのと同時に、ブログやSNSでお金に関する情報発信や、金融ライターなどをスタートする。
  2. 学習で得た知識をアウトプットしながら、FP3級・2級の資格を取得する。
  3. 資格取得時にはすでにある程度の実績(発信媒体やフォロワーなど)ができているため、実績を活用してさらに収益化へとつなげる。

Bプランのメリットは、学んだことをすぐにアウトプットすることで知識が定着しやすく、早い段階からFPとしての実績を作れる点です。

インプットとアウトプットを同時に進めたい人、1日でも早く収入を得たい人に向いています。

最短でFPに!効率的に学べる「FPキャンプ」を活用しよう

仕事や家事で忙しい40代女性におすすめしたいのが、ほんださんが運営する学習コンテンツ「FPキャンプ」です。

FPの本質から学べる「FPキャンプ」

FPキャンプの特徴は、単なる試験対策のための丸暗記ではなく、「なぜそうなるのか」という本質から学べる点です。

試験に合格するためだけの知識では、実務で顧客の多様な悩みに対応するのは難しいでしょう。

しかし、FPキャンプでは、複雑な制度や法律の背景にある考え方や仕組みから丁寧に解説するため、実務でも通用する「生きた知識」が身につきます

ほんださんをはじめとする実務経験豊富な講師陣が作り上げたコンテンツは、難しい内容でもスッと頭に入ってくるでしょう。

FP試験の合格だけでなく、FPとしての活躍まで見据えた「質的な学び」ができるので、ぜひFPキャンプを活用してみてください。

市販のテキストよりお得!FP3級対策は月々990円から

FPキャンプはリーズナブルな価格設定になっており、FP3級対策講座なら月々990円からはじめられます

市販のテキストや問題集を何冊も買い揃えるよりも、お得かつ効率的に勉強ができる点はメリットです。

一部コースの価格は、以下の表を参考にしてください。

コースFPキャンプ(税抜)
FP3級対策合格パック
990円
(購入日から31日間使い放題)
FP2級対策合格パック
3,980円/月
FP1級対策学科対策
期間限定価格4,980円/月
通常価格9,980円/月

実技対策
通常価格39,800円
FPキャンプ経験者19,800円

ユーモアのある講義動画、図解が豊富なオリジナルテキスト、頻出問題を集めた問題集など、合格に必要なコンテンツが使い放題です。

※コースによって使えるコンテンツは異なります

スマホ1つあれば、通勤中の電車の中や、家事のスキマ時間など、いつでもどこでも学習を進められるため、着実に合格を目指せるでしょう。

FPキャンプの詳細はこちら

女性の強みが活かせる!40代からFPにチャレンジしよう

これまでの人生で培ってきた経験や共感力は、他の世代には真似できない強みです。女性特有の悩みや経験は、未経験からでもFPとして輝くための武器になるでしょう。

また、AIに代替されにくく、将来性があるFPだからこそ、自身の経済面を整えられ、将来を安心して過ごせます。

働き方の自由度や将来性、「人の役に立てる」というやりがいは、これからの人生をより豊かで充実したものにしてくれる仕事でしょう。

効率的にFPの知識を身につけたい人は、ほんださんが運営する「FPキャンプ」がおすすめです。

FPキャンプは、本質から学べる質の高い教材を990円からと低価格からはじめられるので、ぜひ利用してみてください。

顧客だけでなく、自身や家族の人生を豊かにするためのFPをはじめてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次