
24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、28万人以上の登録者を獲得。
2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2023年9月のFP1級試験では約15%の受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格も保有している。
幅広いお金の知識が問われるファイナンシャルプランナー試験が終わり、いつ合格発表があるか気になる人も多いのではないでしょうか。
本記事では、2025年の合格発表のタイミングや合格基準、おすすめの勉強方法を解説します。次のステップへ進むためのポイントも紹介しているので、ぜひ最後まで一読ください。
【2025年】ファイナンシャルプランナー試験の合格発表はいつ?
FP試験の合格発表のタイミングと、合格基準・合格率について紹介します。
2025年:合格発表日
合格発表は受験する等級によって異なるため、注意しましょう。
FP3級・2級(CBT試験)
3級・2級はCBT試験(コンピューターを使った試験)で実施され、以下の日程で合格発表されます。
3級・2級(学科・実技)
験日 | 合格発表日 |
---|---|
4月1日~30日 | 5月19日 |
5月1日~24日 | 6月16日 |
6月1日~30日 | 7月15日 |
7月1日~31日 | 8月18日 |
8月1日~31日 | 9月16日 |
9月1日~30日 | 10月16日 |
10月1日~31日 | 11月18日 |
11月1日~30日 | 12月15日 |
12月1日~28日 | 2026年1月19日 |
CBT試験は翌月の中旬頃に確認できるため、約2か月後の1級と比較すると、早めに試験結果を知れる特徴があります。
FP1級(筆記試験)
試験を実施している「日本FP協会」と「金融財政事情研究会(きんざい)」によって合格発表が異なります。
日本FP協会(実技試験)
試験 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|
実技試験 | 9月14日 | 11月12日 |
きんざい(学科試験・実技試験)
試験 | 試験日 | 合格発表日(予定) |
---|---|---|
学科試験 | 5月25日 | 7月2日 |
9月14日 | 10月27日 | |
実技試験 | 6月上旬~中旬 | 7月10日 |
9月下旬~10月上旬 | 10月31日 |
3級・2級・1級別の合格基準
FP試験の合格基準は、以下の通りです。
等級 | 実施団体 | 試験 | 合格基準 |
---|---|---|---|
3級 | 日本FP協会きんざい | 学科試験 | 36点以上/60点満点 |
実技試験 | 60点以上/100点満点 | ||
2級 | 日本FP協会きんざい | 学科試験 | 36点以上/60点満点 |
実技試験 | 60点以上/100点満点 | ||
1級 | 日本FP協会 | 実技試験 | 60点以上/100点満点 |
きんざい | 学科試験(基礎編) | 120点以上 /200点満点 | |
学科試験(応用編) | |||
実技試験 |
金融財政事情研究会「ファイナンシャル・プランニング 技能検定1級 試験要綱」(2025年4月調査)
日本FP協会「1級FP技能検定 試験要綱」(2025年4月調査)
3級・2級・1級別の合格率
FP試験の合格率は、以下の通りです。
3級
実施団体 | 試験実施日 | 学科合格率 | 実技合格率 |
---|---|---|---|
日本FP協会 | 2024年4月~9月(CBT試験) | 86.2% | 85.8% |
2024年1月 | 83.14% | 86.56% | |
きんざい | 2024年4月~9月(CBT試験) | 47.63% | 53.23% |
2024年1月 | 46.40% | 48.61% |
一般社団法人 金融財政事情研究会「試験結果」(2025年4月調査)
※きんざいの実技合格率:2種類の平均
2級
実施団体 | 試験実施日 | 学科合格率 | 実技合格率 |
---|---|---|---|
日本FP協会 | 2024年9月 | 47.1% | 56.5% |
2024年5月 | 59.29% | 54.29% | |
きんざい | 2024年9月 | 19.00% | 40.45% |
2024年5月 | 29.70% | 45.17% |
一般社団法人 金融財政事情研究会「試験結果」(2025年4月調査)
※きんざいの実技合格率:4種類の平均
1級
実施団体 | 試験実施日 | 学科合格率 | 実技合格率 |
---|---|---|---|
日本FP協会 | 2024年9月 | 実施なし | 82.4% |
2023年9月 | 96.2% | ||
きんざい | 2024年9月 | 15.95% | 88.21% |
2024年5月 | 16.95% | 82.67% |
一般社団法人 金融財政事情研究会「試験結果」(2025年4月調査)
※きんざいの実技合格率:個人資産相談業務
ファイナンシャルプランナー試験の結果はどこから確認できる?
FP試験の結果を確認できるサイトは、等級や実施団体によって異なります。
FP3級・2級
FP3級・2級はCBT試験のため、日本FP協会を受けた人は「CBTソリューションズの受検者ページ」から試験結果を確認できます。
きんざいを受けた人はCBTS「金融財政事情研究会 のファイナンシャル・プランニング技能検定2級/3級の専用ログインページ」をご覧ください。
FP1級
FP1級は、実施団体の公式サイトから受験番号を入力すると試験結果の確認が可能です。
何時から確認できる?
3級・2級・1級関係なく、合格発表日の10時から試験結果を確認できます。
合格発表日はアクセスが集中し、すぐに合否を確認できない可能性があります。その場合は、時間をおいて再度アクセスしましょう。
ファイナンシャルプランナー試験の結果を郵便で受け取れる?
条件を満たす人のみ、FP試験の結果を郵便で受け取れます。
FP3級・2級
FP試験の結果は、合格した人のみが合格証書を受け取れ、普通郵便で送られてきます。
欠席者や不合格者には郵送物がないため、注意しましょう。
FP1級
FP1級の結果は、合格発表日に出席者全員に合否通知書が送られてきます。
合格した人には特定記録にて発送され、それ以外の人には普通郵便で発送されるので把握しておくといいでしょう。
学科試験・実技試験のどちらかが合格した場合
学科試験か実技試験のどちらかに合格した場合、合格発表日の10時より受検者ページで一部合格証をダウンロードできます。
合格済み試験の免除制度を利用できるので、ダウンロードして保管しておきましょう。
【合否別】合格発表後にやるべきこと
合否別で、合格発表後にやるべきことを紹介します。
【合格】おめでとう!次のステップに踏み出そう
FP試験に合格した人は、次のステップへ進む準備をはじめましょう。
- 合格証書の確認・保管
郵送で届く合格証書は、FPとしての資格を証明する大切な書類です。内容を確認し、大切に保管してください。
- AFP認定研修(FP2級以上)
FP級に合格し、AFP認定を目指す人は、認定研修の受講・修了が必要です。要件や手続きを確認しましょう。
- 上位資格への挑戦
3級に合格した人は2級へ、2級に合格した人は1級・CFPへと、さらなるスキルアップを目指すのもいい選択です。
- 実務への活用
取得した知識を仕事や自分のライフプランニングに活かしましょう。転職やキャリアチェンジを考えている人は、具体的な行動に移すいいタイミングだといえます。
【不合格】大丈夫!次へつなげるポイント
FP試験は幅広い知識が問われるため、簡単な試験ではありません。今回の経験を次に活かし、合格を勝ち取りましょう。
- 結果を受け止める
結果通知で自分の得点を確認し、「苦手分野の把握」と「合格点にどれくらい足りなかったのか」を客観的に把握しましょう。
- 原因を分析する
次の試験で合格するためには、原因を分析することが重要です。「どの分野が覚えられていないか」「学習時間は足りていたか」など振り返りましょう。
- 次回の試験日程を確認し、再挑戦を検討する
3級・2級は通年(休止期間を除く)試験を受けられ、FP1級は年に数回実施されます。次回の試験日程を確認し、「再挑戦するか」「いつ挑戦するか」を考えましょう。
- 勉強方法を見直す
分析した敗因をもとに、今までの勉強方法を見直しましょう。勉強に自信がない場合、「FPキャンプ」などを活用するのがおすすめです。

記事の後半部分にて、FPキャンプについて解説しました!ぜひ参考にしてください!
試験に合格するためのおすすめの勉強方法
次回のFP試験合格を目指す人や、FP試験に挑戦する人に向けて、効果的な勉強方法を紹介します。
白紙再現法で記憶を定着させる
インプットした知識を確実に記憶に定着させるためには、「白紙再現法」が効果的です。
学んだ内容をテキストやノートを見ずに、自分の言葉で白紙に書き出す学習テクニックを指し、理解度や記憶の定着度を確認できます。
スラスラ書けない部分や思い出せない部分は「弱点」として把握できるため、重点的に復習が可能になり、効率的に知識を身につけられるでしょう
白紙再現法は、受動的な学習から能動的な学習へと切り替え、記憶の精度を高めるための有効なテクニックです。



合計10個の学習テクニックを【【FP試験対策】もう勉強方法に迷わない!合格を掴むための学習テクニック大全】にて解説しました!
解説動画を見て理解度を深める
複雑な制度や計算問題など、テキストでは理解しにくい内容は、「解説動画」を視聴して理解度を深めるのがおすすめです。
専門講師による図解や、具体的な事例の説明、計算プロセスの丁寧な解説などが聞けるため、文字情報だけよりも理解しやすいメリットがあります。
解説動画を教材としてうまく活用すれば、勉強のハードルを下げ、理解のスピードと深さを向上させる助けとなるでしょう。
「せっかくなら面白い解説動画がいい!」という人におすすめなのは、ほんださんが運営する【ほんださん / 東大式FPチャンネル】です。
分かりやすい解説と覚えやすい語呂合わせなど、ほんださんならではのユニークな勉強方法がFP試験勉強を楽しくさせるでしょう。
FP対策講座を受講する
独学での学習に限界を感じたり、より効率的に合格を目指したいと考えるなら、「FP対策講座」の受講も有効な選択肢です。
対策講座では、試験に精通したプロの講師が合格に必要な知識を学べるようにカリキュラムを組んでいるため、効率的に学習を進められます。
【おすすめな人】
- 学習計画の立て方からつまずいている人
- 分からない箇所をすぐに質問して解決したい人
- 法改正などの最新情報に不安がある人 など
時間や費用はかかりますが、FP対策講座は合格への確実性を高め、学習の負担を軽減するための投資といえるでしょう。
ほんださんの「FPキャンプ」で学習を効率化させよう
「最短合格」「分かりやすさ」「低価格」を重視したい人におすすめの講座は、ほんださんが運営する「FPキャンプ」です。
FPキャンプは、ほんださんをはじめとする優秀な講師陣が開発した学習コンテンツを提供しており、最短ルートで合格を目指せます。
【学習コンテンツ】
- 最新法令対応に解説した動画
- 問題を分析・厳選した問題集
- “今すべきこと”が分かる学習スケジュール
- 学習に集中できる専用動画プラットフォーム
- テキストや問題集を見られる独自アプリ
【FPキャンプ 受講料】
- 入会金:無料
- 受講料:利用期間・選んだ講座のみ
→3級990円/2級3,980円/1級1万7,800円から
FPキャンプについて解説した記事は【FP解説で人気のほんださんが運営!FPキャンプの特徴・料金・口コミを徹底調査】から確認できるので、ぜひ参考にしてください。



詳細は【FPキャンプ】をチェック!
ファイナンシャルプランナー試験の合格発表を未来へつなげよう!
FP試験の合格発表日は等級によって異なり、3級・2級は翌月の中旬頃、1級は約2か月後が目安です。
また、試験結果はCBTソリューションズの受検者ページや日本FP協会の公式サイトなどから確認できるので、覚えておきましょう。
合格発表日の10時以降に試験結果が反映されますが、アクセスが集中するとすぐに結果を見られない可能性があるので注意してください。
合格した場合は次のステップに進む準備をし、不合格の場合は原因を分析し、次回に備えて準備をはじめるのがおすすめです。
白紙再現法などの学習テクニックや、解説動画・FP対策講座などを活用すると、効率的に勉強ができるので、ぜひ活用してください。
特に、「FPキャンプ」はほんださんをはじめとする専門講師陣が開発したコンテンツを提供しているため、低価格かつ最短ルートで合格を目指したい人に向いています。
FP資格を取得し、理想の実現化に向かって新たな一歩を踏み出しましょう。