【FP2級合格体験記/ シエルちゃん 様インタビュー】

目次

FP2級受験のきっかけ

新卒以来、獣医師として勤務していますが、50歳を過ぎた頃から、今後のキャリアについて悩むようになりました。
そこで、国家資格キャリアコンサルタントという存在を知り、相談しようかと思いましたが、自分で知識を身につけようと、資格を取得しました。

次に中高年のキャリアを考えるためにはお金の問題も絡んでくるため、FP取得を目指しました。完全退職後には仕事につなげたいので、2級は取りたいと思いました。 

学習スケジュールと活用教材

3級の合格判明後、24年3月中旬頃(試験10か月前頃)に2級受検を決意しました。
8月ころまでは、FPキャンプ動画を3回視聴しました。
その後は一問一答問題集、過去問、模擬試験などをこなしました。
勉強時間は11月頃までは平日は1時間くらい、休日は5時間、12月からは平日2時間、休日は12時間くらいを充てました。 

学習の工夫とモチベーション維持法

9割の正答率を目指して学習を継続。実技試験の定番問題は反射的に回答できるまで繰り返す

試験前までに正答率に9割に上げることを目指しました。
そうすれば、当日体調が悪くても大丈夫だと思うので。
また、実技試験は時間が足りないので、定番問題は条件反射的にできるように繰り返し解きました。  

退職後のセカンドキャリアと老後の資金計画作成を目標にモチベーションを維持 

本業の仕事が肉体労働なので、「毎日疲れ果てている」ことが大変でした。
ただ、別に仕事に必要なわけでもなく、勉強してもしなくても、資格があってもなくても今の生活には全く影響がないけれど、完全退職後にキャリアコンサルするときに役立つかもしれない、また自分の老後の資金計画も立てたい、という気持ちがあり、がんばりました。 

  • 学科試験:学習スケジュールは決めておらず、動画を最初に3回視聴しておおよその内容を理解しました。その後、各種問題集と模試に4回以上取り組みました。また、僧侶FPとやまの日々のメルマガで気分転換をしました。 
  • 実技試験:計算問題では動画を何度も視聴して、自分でも手を動かして解きました。
    定番問題は条件反射的にできるように繰り返しました。
    知識問題も動画を何度も視聴して、自分でも問題演習を繰り返しました。 

初めて解いた厳選模試でも8~9割の正答率でしたので、普通にやれば大丈夫だと思いました。
実技試験は時間ギリギリになりそうだったので心配でした。 

難しかったと思います。過去とは異なるところが問われていたり、迷ったりしたところがたくさんありました。もっときちんと理解して、確実に覚えていればよかったと後悔しました。でも、ベストは尽くせたと思います。 

資格取得の目的を明確にしてFPキャンプで本質を理解しながら学習を進めたことが合格へのカギ 

  1. 資格取得の目的が明確にあったことです。
    私の場合は、自分のキャリアに対する不安から、国家資格キャリアコンサルタントを取得してから、ファイナンシャルプランナーの知識が必要と思い、勉強を始めました。

    実際に中高年のキャリアコンサルタントの教材には、キャリアコンサルタントと親和性が高い資格としてファイナンシャルプランナーが挙げられています。 

  2. FPキャンプの存在です。
    ほんださんもおっしゃっているとおり、本質的な理解なしでは問題は解けませんし、実際の相談にも対応できません。
    私のように、全くファイナンシャルプランナーとかすりもしない、電卓もほとんど使用しないような仕事をしている人にとっては、テキストを読んでも全く理解できないところが多くあります。 
     
  3. 受検スキルが元々あったことです。
    大学時代の国家試験対策としても、本質的に理解をし、そのうえで繰り返し暗記する、問題をできるまで何回も解くことは常にやっていました。
    本番ではわからない問題は後まわしにする、マークシートの記入、集中力を切らさない、などなど、受検に対するスキルが身についていたのだと思います。 

FPキャンプについて

先にFP試験に合格した義理の息子が、まずほんださんの動画を勧めてくれました。
2級受検を考えているころにFPキャンプの存在を知ったので申し込みました。 

FPキャンプのコンテンツは動画からテキスト・問題集・模試まですべて使い倒す  

まずは動画を繰り返し視聴し、理解しました。
教材は全て印刷し、その後、試験対策解説や模試などにも繰り返し取り組みました。
とにかく、使い倒したという感じです。 

全体的によかったと思います。動画の最初のころの音声が少し聞きにくかったです。 要点だけきちんと学習することができました。 

計算問題対策動画です。私の仕事では全く関わることのない計算問題なので、全然わからないところから始まりました。そのため解説はありがたかったです。 

5千円以下なのでよかったです。コスパはいいと思います。 

5点です。FPキャンプのおかげで合格できたので、大満足です。   
 

FP知識を老後の資金計画、退職後のセカンドキャリアに役立てたい 

まずは、自分の老後資金計画を立てます。4年後の完全退職までに、簡単な相談も受けられるようなスキルを得たいと考えています。どうやって勉強したらよいか聞きたいくらいです。 

実務経験がないので、1級はすぐには受けられないと思います。
まずは、キャリアコンサルタントの更新講習受講が終わってから、AFPを受けるかもしれません。 
 

試験合格を通じて自己肯定感がアップ 

特に犠牲を払ったとは感じていません。わからずに入っていた保険や年金、相続のことなどが理解できてよかったです。
また、試験に合格するという体験は自己肯定感が上がりますので、そこはよかったです。 

受験生へのメッセージ

せっかく入会したので、教材は使い倒してくださいね。 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次