公務員の価値を高めるFP資格!仕事に役立つ4つの理由を解説

この記事を書いた人
本多遼太朗

24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、29万人以上の登録者を獲得。

2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2025年1月のFP1級試験では32%を超える受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格試験に合格している。

公務員として日々の業務に励む中で、「このままでいいのだろうか」「何か専門性を身につけたい」と考えている人もいるでしょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)資格は、公務員の仕事や自身のライフプランに活かせる資格です。

FP資格は、6分野にわたるお金の知識を学ぶため、公務員としての価値を高められます。

本記事では、FP資格が公務員の価値を高める4つの理由や、つまずきやすい壁と解決策を解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

FP資格が公務員の価値を高める4つの理由

FP資格の取得が、公務員としての市場価値を高める4つの理由を紹介します。

理由①:住民に対して的確なサポートが可能

公務員の中には、年金・税金・相続などのお金に関する内容を通じて、住民のサポートをする人もいます。

特に、役所・税務署・年金事務所などの窓口では、お金に関する専門的な質問を受ける機会が多いでしょう。

FP資格勉強では、これらに関する幅広いお金の知識を学ぶため、さらに住民に対して的確なサポートができるようになります

断片的な知識ではないからこそ、住民に寄り添ったサポートを可能にし、信頼を得られるでしょう。

理由②:担当業務の理解度が深まる

公務員の仕事は、FPの学習範囲と重なる部分が多くあります。

例えば、年金・税制・不動産・相続などの分野が挙げられ、学んだ知識を直接活かせる点はメリットです。

これらの知識を身につければ、自身の担当業務の仕組みを理解し直せ、より効率的に作業を進められるでしょう。

また、部署異動があった場合でも、新しい業務の背景にある制度を理解しているため、スムーズに業務に対応できます。

しっかりと理解できるからこそ、日々の仕事の質を高め、よりよい行政サービスの提供が可能です。

理由③:自身のライフプランに役立つ

FPの知識は、自身のライフプランニングでも役立ち、公務員の安定した収入を本当の意味で活かせるでしょう。

安定した収入で資産形成を進め、大切な資産を守っていくためには、リスクとリターンの関係性を把握した上で、自身に合う手段を選ぶ必要があります。

しかし、日本人は金融リテラシー(お金の知識や判断力)が低い人が多いため、本来増やせるはずの資産を増やせません。

FPの知識があれば、以下の点を改善でき、より豊かな生活を過ごせます。

  • NISAやiDeCoで資産運用をはじめられる
  • 保険の適切な見直しができる
  • 住宅ローンの最適な選択が可能
  • 子どもの教育資金の準備ができる
  • 自身の老後資金計画を立て、資産形成を進められる など

家計が安定し、見通しが立てば、精神的な安心につながり、目の前の仕事に集中するための基盤となるでしょう。

理由④:将来の自分にキャリアをプレゼントできる

FP資格があれば、「元公務員FP」としてのキャリアを築きやすくなるので、将来の自分の選択肢が増やせる点はメリットです。

例えば、「本当は旅行しながら仕事がしたい」「子どもとの時間を大切にしたい」などの思いが溢れたときに、FP資格が役立ちます。

また、「定年後も働きたい」と考えている人は、FPとして新しいキャリアを築くのも1つです。

最近では、完全在宅で働ける仕事や、オンラインでの個人相談や情報発信などの選択肢もあります。

将来、自身の考えが変わったときに、より最適な選択ができる面は、FP資格のメリットでしょう。

「いつでも専門家としての一歩を踏み出せる」という余裕は安心材料の1つであり、将来の自分への「キャリアのプレゼント」だといえます。

【完全在宅をかなえる独立系FPの詳細はこちら】
独立系FPの仕事内容とは?メリットやデメリットなど徹底解説

【セカンドキャリアの詳細はこちら】
セカンドキャリアとは?未経験でも挑戦できるファイナンシャルプランナーがおすすめ!

公務員はFP資格で副業できる?規定と注意点を解説

FP資格の取得を考えると、「この専門性を活かして副業は可能なのか?」という疑問が浮かぶ人も多いでしょう。

結論からいえば、公務員が副業を行うことは可能ですが、基準を満たした場合のみに限られるため、注意する必要があります

例えば、FP資格を活用して、金融記事の執筆・YouTube・アフィリエイトで収入を得るのは可能です。

しかし、継続性や規模などによって、承認や許可が必要になるため、十分に注意しましょう。

詳細は、内閣人事局・人事院「一般職の国家公務員の兼業について(Q&A集)」をご覧ください。

公務員が目指すべきFP資格は?FP2級がおすすめな理由

FP資格を公務員がキャリアに活かすという視点で、最適な資格選びを解説します。

【結論】専門性を活かすならFP2級

公務員が仕事やキャリアに活かす目的で取得を目指すなら、結論として「FP2級」がおすすめです。

正式名称は「2級FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士)」といい、3級・2級・1級に分かれた国家資格です。

FP2級は、金融機関でも推奨されるレベルであり、「お金の専門家」としての専門性を証明できます。

住民への対応や自身の業務理解を深めたいという目的を達成するためには、FP2級の知識レベルが求められるでしょう。

【おすすめの記事】
AFP・CFPの違いとは?FP資格の選び方と活用方法を解説

FP3級は意味がない?どんな人におすすめ?

「FP3級は意味がないのでは?」と感じる人もいるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。

確かに、専門性をアピールするには物足りないため、キャリアでは役立ちにくいでしょう。

しかし、FP3級は、金融知識をはじめて学ぶ初心者に向いており、金融リテラシー(お金の知識や判断力)の向上に最適です。

キャリアアップを目指すのであれば、FP2級へのステップアップを見据えて学習をはじめる方がよいでしょう。

【おすすめの記事】
「FP3級は意味ない」は本当?取るべき人や不要な人、メリット・注意点をFPが解説

公務員がFP試験の合格でつまずく2つの壁と解決策

働きながら学習を進める公務員がつまずきやすいポイントを解説するので、解決策を参考に学習を進めてみてください。

壁①:勉強時間が確保できない

1つ目の壁は、仕事の忙しさから、FP資格勉強にあてる時間を確保しにくい点です。

「家に帰ったら1時間勉強しよう!」と考えても、疲労で集中できなかったり、急な用事が入ったりする人も多いのではないでしょうか。

しかし、日常に潜む「スキマ時間」を活用すれば、1つ目の壁を乗り越えられます

スキマ時間とは、通勤時間・昼休みの15分・レジの待ち時間などの短い時間を指し、生活に溶け込ませることが重要です。

すぐに学習をはじめられるよう、FP学習用のアプリや専用の講座などを活用するとよいでしょう。

テキストや問題集は重さがあり、ある程度のスペースも必要になるため、スマホ学習や単語帳などを使うのがおすすめです。

1回あたりの時間は短いですが、意識的にスキマ時間で勉強を進めれば、1日1時間~2時間程度の学習時間を確保できます。

▶関連記事:スキマ時間でFP試験に合格しよう!メリット・注意点・勉強方法を解説

壁②:丸暗記に頼ってしまう

2つ目の壁は、知識を丸暗記に頼ってしまう点です。

FP試験は出題範囲が広く、覚えるべき専門用語や数字も多いため、多くの人が暗記中心の勉強法を取り入れます。

しかし、出題範囲が広いがゆえに、暗記しきれず、失点につながるケースも少なくありません。

また、暗記だけでは、ひっかけ問題や応用問題に対応できないため、高得点を目指すのは難しいでしょう。

丸暗記の解決策としては、各制度の背景や目的を理解する「本質学習」を取り入れてみてください

深い部分から理解しているからこそ、ひっかけ問題の違和感を発見でき、合格を勝ち取れます。

スキマ時間を活用できるコンテンツが満載!本質学習ができるFPキャンプ

前述した「時間」と「暗記」の壁をスムーズに乗り越えられるのが、YouTubeのFP解説で人気のほんださんが運営する「FPキャンプ」です。

講義動画や専用アプリで、いつでもどこでも学習可能

FPキャンプでは、多忙な人でも学習を継続できるよう、スキマ時間を活用できる学習コンテンツを提供しています。

バスの中でも見られる講義動画や、休憩時間にサクサクと勉強できる専門アプリなど、着実に知識を身につけられるでしょう。

FPキャンプなら、生活リズムを崩すことなく、学習を日常に溶け込ませられます

【おすすめの記事】
FP解説で人気のほんださんが運営!FPキャンプの特徴・料金・口コミを徹底調査

暗記だけに頼らない「本質学習」で、効率的に合格

FPキャンプでは、「本質学習」を重視しているため、暗記だけに頼りません

「なぜ?」を掘り下げ、複雑な制度も身近な例えで分かりやすく、面白く解き明かしてくれます。

根本的に理解しているからこそ、記憶に定着しやすく、初見の問題にも対応できる本物の応用力が身につくでしょう。

効率的な合格を目指す人にこそ、FPキャンプは最適な学習環境を提供するので、ぜひFPキャンプの公式サイトをのぞいてみてください。

FP資格で公務員経験を強化!新しい選択肢を増やそう

FPの学習で得る知識は、住民によりよいサービスを提供でき、担当業務をしっかりと理解できるようになります。

また、自身のライフプランを豊かにし、将来のキャリアの選択肢をも広げてくれ、非常に価値の高い資格だといえるでしょう。

多忙な毎日の中で新しい挑戦をはじめるのは、決して簡単なことではありません。

しかし、スキマ時間をうまく活用し、丸暗記に頼らない勉強法を意識すれば、合格を勝ち取れます。

FPキャンプでは、本質から理解できる学習コンテンツを提供しており、スキマ時間でも気軽に学習が可能です。

無理なく勉強を継続できる学習ツールも活用しながら、未来の自分への投資をはじめてみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次