
24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、28万人以上の登録者を獲得。
2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2023年9月のFP1級試験では約15%の受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格も保有している。
FP資格の最高峰といわれるFP1級に対して、「どうすごい資格なの?」「どんなメリットがあるんだろう?」と考える人も多いのではないでしょうか。
FP1級は難易度が高いため相応の努力が必要ですが、資格を保有するメリットは大きいです。
本記事では、「FP1級がすごい理由」に焦点をあて、難易度・価値・メリットを徹底解説します。
さらに、難関突破のための効率的な勉強方法や、FP試験対策で人気の「FPキャンプ」について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
FP1級は難易度が高い!持っているとすごい資格の1つ
結論、FP1級は保有していると「すごい資格」だといえます。
正式名称「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」は、数ある金融系資格の中でもトップクラスに難易度が高い国家資格です。
合格率が非常に低い上に、出題範囲が広く深い専門知識と高度な実務能力が問われるため、「FP1級はすごい資格」だと評価されます。
FP1級を保有していると、キャリアアップや顧客からの信頼獲得において大きなメリットとなるでしょう。
FP資格の最高峰!FP1級の基本情報
FP1級の「すごさ」を理解するために、FP1級の基本的な情報を確認しておきましょう。
FP1級の試験範囲
FP1級の試験範囲は、FP2級・3級と同様に以下の6分野から構成されます。しかし、求められる知識の深さと応用力は格段にレベルアップします。
- ライフプランニングと資金計画
社会保険・年金・教育資金・住宅ローンなど、人生設計に関わる幅広い知識
- リスク管理
生命保険・損害保険など保険の種類や仕組み・適切な保険設計能力
- 金融資産運用
投資信託・株式・債券・不動産など、多様な金融商品の知識と運用手法
- タックスプランニング
所得税・法人税・消費税など各種税制の理解と、分析・提案・計画する力
- 不動産
不動産の取引・法令・税金・有効活用に関する専門知識
- 相続・事業承継
相続税・贈与税・遺産分割・事業承継対策など、複雑な知識と対策を考える力
FP1級の受験資格
FP1級は誰でも受験できる訳ではないため、以下の条件に当てはまっているか確認しましょう。
学科試験の受験資格
学科試験の受験資格は、以下の通りです。
- FP2級+FP業務の実務経験1年以上
- FP業務の実務経験5年以上
- 金融渉外技能審査2級+FP業務の実務経験1年以上
※金融渉外技能審査は2001年に認定終了
各条件の詳しい内容は、金融財政事情研究会の公式サイトをご覧ください。
実技試験の受験資格
実技試験の受験資格は、以下の通りです。
- 1級学科試験の合格者
- CFP認定者
- CFP資格審査試験(全6課目)の合格者
- 金融財政事情研究会(きんざい)のFP養成コース修了者+FP業務の実務経験1年以上
詳細は、各団体の公式ホームページをご覧ください。
参照:日本FP協会「1級FP技能検定 試験要綱 」(2025年4月調査)
金融財政事情研究会「ファイナンシャル・プランニング 技能検定1級実技試験(資産相談業務)の実施要領」(2025年4月調査)
CFPについて詳しく知りたい人は、CFP資格とは?特徴・取得方法・活かし方などを徹底解説をご覧ください。
FP1級の「すごさ」とは?難易度と価値を徹底解説
FP1級が「すごい」と言われる本質的な理由について、詳しく見ていきましょう。
圧倒的な難易度
FP1級の「すごさ」を最も端的に表しているのが、その圧倒的な難易度の高さです。日本FP協会・きんざいの合格率は、以下を参考にしてください。
日本FP協会(実技試験)
試験実施日 | 実技合格率 |
---|---|
2024年9月 | 82.4% |
2023年9月 | 96.2% |
2022年9月 | 99.0% |
きんざい(実技試験・学科試験)
試験実施日 | 学科合格率 | 実技合格率 |
---|---|---|
2024年9月 | 15.95% | 88.21% |
2024年5月 | 16.95% | 82.67%(6月実施) |
2024年1月 | 8.72% | 87.96%(2月実施) |
学科試験の合格率は低い回では10%を切り、高い回では17%近くになることもありますが、平均すると10%台前半~中盤程度と、非常に難易度が高いことがうかがえます。
分かりやすく例えるなら、「10人が受験しても合格できるのは1人程度の難易度」という、極めて厳しい水準です。
FP1級に合格するためには、相当な学習時間・努力、正しい学習戦略が不可欠といえます。
実技試験の合格率は高めですが、これは学科試験という高いハードルを越えた受験者のみが対象であるためです。
実技試験では、深い知識を前提とした上で、具体的な事例に対する分析力や提案力が問われるため、決して油断はできません。
知識レベルの高さ
FP1級が「すごい」理由の1つに、知識レベルの高さがあります。
FP2級や3級がFPに関する基本的な知識を問うのに対し、FP1級では金融全般に関する専門的・実践的な知識が不可欠です。
制度の表面的な理解にとどまらず、複雑な計算・応用的な事例への対応まで、深く掘り下げた知識が求められます。
FP1級の深い知識レベルこそが、「金融のプロフェッショナル」として信頼される要素の1つです。
高度な実務力
FP1級が「すごい」といわれる理由は、知識の深さだけではありません。高度な知識を実際に活かせる「高度な実務力」を、証明できる点にも注目すべきでしょう。
特に実技試験(きんざいの面接試験など)では、単に知識を答えるだけでなく、複雑な顧客の情報をもとに問題点を分析し、具体的な解決策を提案する能力が厳しく問われます。
深い知識はもちろん、顧客と円滑なコミュニケーションを取りながら最適な提案をするスキルが必要です。
知識を使いこなし、顧客の課題解決に貢献できる実践的な能力を証明できる資格こそが、FP1級の大きな価値といえます。
FP1級取得で得られる「すごい」メリットとは?
FP1級だからこそ得られる「すごい」メリットを4つ紹介します。
キャリアアップ・転職への効果
FP1級は、金融業界(銀行・証券会社・保険会社など)にて高く評価され、就職や転職活動において圧倒的に有利になるケースが多いです。
企業によっては、キャリアアップ・資格手当の対象になるケースがあるので、スキルアップだけではなく、収入アップも目指せます。
また、独立系FPとして活動する場合、FP1級の肩書は顧客からの信頼を得やすく、他のFPとの差別化を図る上で重要な武器の1つです。
社会的信用の向上
FP1級は、専門家としての高い能力を示す客観的な証明となり、社会的な信用を得やすい点は大きなメリットです。
例えば、名刺に「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」と記載されていれば、金融に関する高度な専門知識を持っていることを瞬時に伝えられます。
また、セミナー講師や執筆活動など、専門家として社会的に活躍する場も広がる可能性も出てくるでしょう。
FP1級は、自分の知識と能力を社会に認めさせるための、「信頼のパスポート」として活躍します。
高単価案件を獲得しやすい
働き方によって異なりますが、FP1級を保有していると収入アップにつながる可能性があります。
企業に勤務している場合、先述の通り資格手当が支給されたり、昇進・昇格に伴う給与アップが期待できます。
独立系FPとして活動する場合も、高度な相談に対応できることで、より高い報酬を設定できるケースがあるでしょう。
資格取得が必ずしも収入増に直結するわけではありませんが、努力次第で経済的に嬉しい結果を得るチャンスが広がります。
【効率重視】FP1級に合格するための勉強方法を3つ解説
難易度の高いFP1級に合格するための「効率的な方法」を3つ解説します。
①学習テクニックを取り入れる
FP1級の試験範囲は全6分野と幅広いため、学習テクニックを取り入れながら知識を身につけるのがおすすめです。
効果的な学習テクニックは、以下の通りです。
- ポモドーロ・テクニック:集中力を高める
- マインドマップ:思考を整理し全体像を把握する
- PQRST法:より深く理解する
- アクティブ・ラーニング:能動的に学習し知識を定着させる
- 分散学習:繰り返し復習し記憶を定着させる
- インターリーブ学習:応用力や問題解決能力を高める
- ファインマン学習法:人に教えるように説明し理解を深める
- セルフ・テスティング:自分でテストし理解度を確認・記憶を強化する
- 白紙再現法:思い出すことで暗記力を向上させる
- 解説動画の視聴:難しい内容の理解を助け、効率的に学ぶ
詳しいやり方は、【FP試験対策】もう勉強方法に迷わない!合格を掴むための学習テクニック大全をご覧ください。
学習テクニックは複数あるため、自分に合う方法を探し、組み合わせるのがおすすめです。
②スキマ時間でコツコツ進める
日々のスキマ時間を活用すれば、忙しい人でも1日に1~2時間程度の勉強時間が確保できます。
スキマ時間の例は、以下の通りです。
- 通学・通勤時間
- 休憩時間
- 洗濯物を洗っている間
- 夕飯を作っている間
- ドラマのCM中
- 病院・レジなどでの待ち時間 など
実際に1日2時間の勉強時間を確保する場合、スキマ時間を以下のように活用するのもいいでしょう。
- 身支度中:10分
- 朝食中:10分
- 通勤時間(出社):20分
- 始業前:5分
- 昼休み:5分
- 通勤時間(帰路):20分
- 夕飯の調理中:10分
- お風呂上がりの身支度中:10分
- ストレッチ中:10分
- 寝る前:20分
「今から1時間勉強しよう」と思うと負担に感じますが、スキマ時間は短い時間のため、精神的な負担を軽減させられるメリットもあります。

スキマ時間は私が運営するFPキャンプとほんださん / 東大式FPチャンネルの活用がおすすめです!
③FP1級の対策講座を受講する
FP1級は非常に難易度が高いため、暗記だけに頼る勉強方法は向いていません。そのため、分かりやすい解説のある対策講座を有効活用するのがおすすめです。
難解な制度や法改正への対応、効率的な学習ノウハウを知れる点は、着実にFP1級の合格を目指したい人のサポートになるでしょう。
質の高い講座では、経験豊富な講師が複雑な内容を分かりやすく解説し、最新の法改正情報や試験の出題傾向を踏まえた効率的な学習方法を教えてくれます。
費用はかかりますが、時間と労力を節約し、合格の可能性を高めるための投資になるでしょう。
FP1級対策なら!ほんださんの「FPキャンプ」でFP1級を勝ち取ろう
FP1級の対策講座を検討するなら、YouTubeチャンネル登録者数28万人超のほんださんが運営する「FPキャンプ」がおすすめです。
FPキャンプ:FP1級学科試験 合格コース
FPキャンプでは、超難関とされるFP1級学科試験の合格を目指すための「FP1級学科試験 合格コース」を提供しています。
1級対策コースは、忙しい中でも効率的に学習を進め、合格に必要な力を身につけられるサポートが可能です。
- 講義の特徴
本質的な理解を重視した分かりやすい動画講義
- カリキュラム
基礎固めから、得点源となる応用編(計算問題・穴埋め問題)、オリジナルテキストや問題集
- 実績と信頼性
受講生の合格率は全体平均の4.5倍超(過去5回実績平均、※受講生アンケートに基づく)という高い実績
- 利便性
受講期間中は、全ての動画・教材が見放題・使い放題(最新年度に対応)
FPキャンプ:FP1級きんざい実技合格コース
学科試験合格後の最終関門、きんざい実施のFP1級実技試験(面接)対策として、「FP1級きんざい実技合格コース」を用意しました。
- コースの特徴
面接試験を知り尽くしたプロ講師が、出題論点をピンポイントで分析、合格に必要な要素を厳選し、面接で話せる実践力を養う
- 実践的な内容
過去の試験データや卒業生のリアルな声を基に講義を作成し、実務で使える応用力やコミュニケーション能力の向上も目指す
- 体系的な学習
テーマ解説講義・面接対策講義・直前対策コンテンツで、段階的に合格レベルへ
- 学習への集中
面接対策に必要な情報収集や教材探しの手間を省き、「勉強」に集中できる環境を提供
FP1級きんざい実技合格コースは、FP試験の結果が不合格の場合でも、受講者アンケートにご協力いただくと、次回試験日まで継続が可能です。
FP1級対策の料金
FP1級対策の税込価格は、以下の通りです。
コース名 | 料金体系 | 通常価格 | 特別価格 |
---|---|---|---|
コース名 | 料金体系 | 通常価格 | 特別価格 |
FP1級学科試験 合格コース | 月額サブスクリプション | 9,980円/月 | 早期アクセス割 4,980円/月 |
FP1級きんざい実技合格コース | 買い切り型 | 39,800円 | 元FPキャンプ受講生 19,800円 |



料金の詳細は、FPキャンプをご覧ください!
【無料】FP1級体験コース
FP1級対策限定で、無料で体験できるコースを用意しました。無料体験版では、本コースに含まれているコンテンツの一部が7日間利用でき、動画の視聴や教材のダウンロードが可能です。
【無料体験版の講座内容】
- ガイダンス講義(無料体験版)
- FP2級・1級基礎レベル FP合格完全講座(無料体験版)
- 基礎編 テーマ解説講座(無料体験版)
- 応用編 計算演習講座 (無料体験版)
- 応用編 穴埋め演習講座(無料体験版)
【注意】
- お申し込みから7日後に終了します。
- 無料体験版の提供は予告なく終了する、教材が予告なく変更される場合があります。



私を含む専門講師陣が考え抜いたコンテンツです!ぜひ試してくださいね!
FP1級の価値を理解し、あなたの未来に活かそう
FP1級は、合格率が低く、高度な専門知識と実務能力が要求される非常に難易度の高い国家資格です。
しかし、その難関を突破することで、キャリアアップ・社会的信用の向上・収入アップなど、多くのメリットが得られます。
合格を勝ち取るためには、学習テクニックやスキマ時間を活用し、必要に応じて質の高い対策講座を利用するなど、効率的な学習戦略が不可欠です。
FP1級の合格を本気で目指したい人は、FP解説で人気のほんださんが運営する「FPキャンプ」がおすすめです。分かりやすい講義と効率的な学習システム、充実したサポート体制で、試験の合格を力強く後押しします。
また、FPキャンプでは、1級試験対策コースを無料で体験できるので、気になる人はぜひチャレンジしてください。
FP1級を取得し、自信を持って明るい未来への一歩を踏み出しましょう。