【検証】FP2級の実技はどっちが簡単?FP1級保有者のほんださんが模擬試験で徹底比較!

この記事を書いた人
本多遼太朗

24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、24万人以上の登録者を獲得。

2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2023年9月のFP1級試験では約15%の受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格も保有している。

ファイナンシャルプランナー(FP)は、税金・保険など幅広い知識が問われ、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)が実施しています。

「日本FP協会ときんざいどっちがいい?」「簡単な団体はどっち?」とどちらの団体を選ぶか悩む人も多いでしょう。

本記事では、「FP2級の実技試験はどちらが簡単か?」という点に絞り、FP1級保有者のほんださんが実際に模擬試験を解いた結果をもとに検証します。

目次

【結論】実技試験は「きんざい」の方が簡単

FP1級保有者のほんださんが模擬試験を解いた結果、実技試験は「金融財政事情研究会(以下、きんざい)」の方が簡単だという結果にいたりました。

ほんださんの決勝結果をもとに簡単な理由を解説するので、実技試験選びの判断材料としてご覧ください。

FP試験|日本FP協会ときんざいの違いとは?

FP試験は、日本FP協会ときんざいが実施しており、各団体によって異なる点があります。

違い①:実施団体によって実技試験の範囲が異なる

実施団体によって、実技試験の範囲が異なります

【日本FP協会】

3級・2級・1級

  • 資産設計提案業務

参照:日本FP協会「FP技能検定とは」(2025年4月調査)

【きんざい】

3級

  • 個人資産相談業務
  • 保険顧客資産相談業務

2級

  • 個人資産相談業務
  • 中小事業主資産相談業務
  • 生保顧客資産相談業務
  • 損保顧客資産相談業務

1級

  • 資産設計提案業務

参照:金融財政事情研究会「2024年度試験日程・科目・受検手数料」(2025年4月調査)

FP資格について詳しく知りたい人は【ファイナンシャルプランナー(FP)とは?メリット・勉強方法を徹底解説】をご覧ください。

違い②:資格名が実技試験によって変わる

合格した実技試験によって資格名が変わるため、履歴書などで書くときは気を付けましょう。

【資格名】

〇級ファイナンシャル・プランニング技能士(実技試験名)

(例)2級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)

共通点とは?

日本FP協会ときんざいの共通点は、以下の通りです。

【共通点】

  • 学科試験は同じ
  • どちらに合格しても、同じFP資格(資格名は異なる)

【学科試験の範囲】

  • A分野:ライフプランニングと資金計画
  • B分野:リスク管理
  • C分野:金融資産運用
  • D分野:タックスプランニング
  • E分野:不動産
  • F分野:相続・事業承継

ほんださんがFP2級試験で検証!きんざいは計算が解きやすい?

FP1級を保有するほんださんが、実際にFP2級の模擬試験で検証した結果、きんざいの実技試験は計算が解きやすいという特徴がありました。

FP2級:日本FP協会(資産設計提案業務)

日本FP協会の実技試験は、3級・2級・1級関係なく「資産設計提案業務」となり、試験時間は90分設けられています。

【ほんださんの検証結果】

  • 模擬試験ページ数:35ページ
  • 解答時間:28分12秒
  • 得点:95点
  • ポイント:各分野の計算問題が多く、計算パターンを覚えているほんださんでも約28分かかる

FP2級:きんざい(個人資産相談業務)

きんざいの実技試験は4種類から選べ、ほんださんは「個人資産相談業務」にチャレンジしました。

【ほんださんの検証結果】

  • 模擬試験ページ数:16ページ
  • 解答時間:10分54秒
  • 得点:93点
  • ポイント:知識問題が多く、計算問題は5~6問のみのため、日本FP協会より約17分早く解き終わった

ほんださんの検証結果からわかる4つのこと

ほんださんの検証結果から、以下の4つのことがわかりました。

  1. きんざいの方が簡単
  2. きんざいは問題が少ない
  3. 日本FP協会は計算問題が多く、計算に時間がかかる
  4. きんざいの計算問題をおさえれば、合格を目指しやすい

きんざいの難易度が低い4つの理由

ほんださんが実際に試験を検証した結果、きんざいの難易度が低い4つの理由がわかりました。

①「個人資産相談業務」は試験範囲に保険分野が除外

きんざいの「個人資産相談業務」の試験範囲には、保険分野が含まれていないため、5分野分の試験対策で済みます。

日本FP協会の場合は、6分野の計算パターンを覚えなければいけないため、きんざいの実技試験よりも負担は大きいでしょう。

保険分野が少ない点は大きなメリットです!

②計算問題が少ないため、試験をクリアしやすい

きんざいは計算問題が非常に少なく、知識問題の割合が多いのが特徴です。

「個人資産相談業務」の試験範囲は5分野で、1分野1~2問程度の問題数のため、計算問題をクリアしやすいといえます。

そのため、学科試験と同時に実技試験にもチャレンジする人は、点を取りやすいでしょう。

ほんださん

配点は非公開ですが、私は100点中40点程度は計算問題だと予測しています!

③計算パターンが少ない

きんざいは計算問題自体が少ないため、非常に対策がしやすいメリットがあります。

一方、日本FP協会の試験範囲は幅広く、数多くの計算パターンを覚える必要があり、きんざいよりも対策はしづらいといえます。

きんざいは、覚える計算パターンは少なめです!

④きんざいは知識問題が多く、問題数が少ない

きんざいは知識問題が多い点から、学科試験も同時に受ける人や知識問題が得意な人には有利です。また、問題数も日本FP協会より少ない点はメリットだといえます。

実施団体問題数
日本FP協会40問
きんざい5題
参照:日本FP協会「2級・3級FP技能検定 試験要綱」(2025年4月調査)
FPキャンプ模擬試験問題数
計算問題5~6問
合計問題数15問

知識問題は多いですが、しっかりと対策をすれば突破できるので、計算問題が苦手な人はきんざいの方が合格を目指しやすいでしょう。

ほんださん

私が運営する「FPキャンプ」の「知識問題向け講義」と「計算問題向けの講義」を受講すると、十分に対策ができます!

きんざいの合格率が低い理由は、FP試験への挑戦が自発的かどうか

日本FP協会に比べるときんざいの合格率は低く、この理由は「FP試験の挑戦が自発的かどうか」という点が挙げられます。

以下、日本FP協会ときんざいの合格率です。

試験日:2024年9月学科合格率実技合格率
日本FP協会47.1%56.5%
きんざい19.00%40.45%
参照:日本FP協会「FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ」(2025年4月調査)
一般社団法人 金融財政事情研究会「試験結果」(2025年4月調査)

学科試験・実技試験ともに、きんざいは合格率が低いですが、「きんざいが難しいから合格率が低い」という訳ではありません

きんざいの受験生の多くは、勤務先(銀行・保険会社など)からの指示でFP試験に挑戦しており、しっかりと対策をしている人が少なめです。

一方、日本FP協会は自発的にFP試験に挑戦する人が多く、事前に試験対策をしているので、合格率が高くなっているといえます。

FP資格を取得する目的から実技試験を選ぶのが理想的ですが、難易度の低さで選ぶのも1つの選択でしょう。

自分に合った実技試験を選びたい人は【FP|日本FP協会ときんざいどっちを選ぶべき?違い・選び方・難易度の低さを徹底解説】を参考にしてください。

【最短合格】FP試験対策は「FPキャンプ」にお任せ!受講生を徹底サポート

コスパよくFP試験対策をしたい人は、「FPキャンプ」の活用がおすすめです。

FPキャンプは、ほんださんが運営するFP試験対策用の学習コンテンツで、以下の特徴があります。

【FPキャンプの特徴】

  • 入会金無料、FP3級対策が990円からとコスパ抜群
  • バックグラウンド再生が可能な動画プラットフォーム
  • テキストや問題集のダウンロードができる独自のアプリ
  • 最新法令対応のわかりやすい解説動画
  • 専門講師が分析・厳選したオリジナル問題集
  • 今すべきことがわかる学習スケジュール

効率的に試験対策をしたい人は【公式サイト|FPキャンプ】をぜひご覧ください!

ほんださんの検証動画はこちらから

実技試験が簡単なのは「きんざい」!今後も活かせる試験を選ぼう

ほんださんが日本FP協会ときんざいの模擬試験を検証した結果、きんざいの方が簡単だという結果にいたりました。

きんざいの難易度が低い理由は、以下の点が挙げられます。

  • 個人資産相談業務は試験範囲に保険分野が含まれない
  • 計算問題が少ないため、試験をクリアしやすい
  • 計算パターンが少なく、試験対策がしやすい
  • 知識問題が多く、問題数が少ない

「とにかくFP試験に合格したい」「難易度だけで選びたい」という人は、きんざいを選ぶのも1つの選択肢です。

ほんださんが運営する「FPキャンプ」では、受講生を徹底サポートする学習コンテンツを提供しているので、最短合格を目指している人はぜひ活用してください。

自分の目的に合ったFP資格を取得し、将来のキャリアに活かしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次