2025年|FP試験におすすめのテキストと問題集!中古品や前年度版の注意点も解説

この記事を書いた人
本多遼太朗

24歳で独学により1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2021年に「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を開設し、24万人以上の登録者を獲得。

2023年に株式会社スクエアワークスを設立し、代表取締役としてサブスク型オンラインFP講座「FPキャンプ」を開始。FPキャンプはFP業界で高い評価を受け、2023年9月のFP1級試験では約15%の受験生が利用。金融教育の普及に注力し、社会保険労務士や宅地建物取引士など多数の資格も保有している。

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す人にとって、テキストや問題集選びは非常に重要なポイントです。

しかし、「たくさん種類があってどれを選べばいいかわからない…」「中古品を選んでもいい?」などの悩みがある人も多いのではないでしょうか。

本記事では、FP試験を目指す人に向けて、FP1級の資格を持つほんださんが厳選したおすすめのテキスト・問題集を紹介します。

個人に合った教材の選び方や、中古品や前年度版の教材についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

FP1級のほんださんがおすすめ!FPテキスト・問題集

FP1級資格を保有するほんださんがおすすめの「FPテキスト・問題集」を紹介します。

FP3級におすすめのテキスト・問題集

FP3級対策におすすめの問題集とテキストは、FP3級合格のトリセツシリーズです。

ほんださんがLECコラボし、FP3級試験対策ができる解説動画を公開しており、わずか9時間で試験範囲をインプットできます。

教材名税込価格
FP3級合格のトリセツ 速習テキスト 2024-25年版1,760円
FP3級合格のトリセツ 速習問題集 2024-25年版1,760円
FP3級 合格のトリセツ 過去問厳選模試 2024-25年版1,760円
ほんださん

爆速講義のプレイリストはこちらから!【【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット

FP2級におすすめのテキスト・問題集

FP2級対策におすすめの問題集とテキストは、FP2級・AFP合格のトリセツシリーズです。

爆速講義と同様、ほんださんがLECとコラボし、FP2級・1級向けに完全講義動画を公開しており、わかりやすい解説や面白い語呂合わせなどを紹介しています。

教材名税込価格
FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト 2024-25年版1,760円
FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習問題集 2024-25年版1,760円
FP2級 合格のトリセツ 過去問厳選模試 2024-25年版1,760円

ぜひ私のYouTubeチャンネル【ほんださん / 東大式FPチャンネル】をチェックしてください!

FP1級におすすめのテキスト・問題集

FP1級対策におすすめの問題集とテキストは、FPキャンプ式 FP1級 学科試験一問一答 TEPPENシリーズです。

FP1級の最短合格を可能にした「FPキャンプ式合格メソッド」が満載のシリーズで、FP1級を目指す人はおさえておきたい教材だといえます。

教材名税込価格
FPキャンプ式 FP1級 学科試験一問一答 TEPPEN 基礎編&応用編計算問題徹底攻略 2024-25年版 Vol.1(A・B・C分野)3,850円
FPキャンプ式 FP1級 学科試験一問一答 TEPPEN 基礎編&応用編計算問題徹底攻略 2024-25年版 Vol.2(D・E・F分野)3,850円

FP1級試験対策は、YouTubeに公開している「完全講義」でも可能ですが、本気で最短合格を目指している人は、【FPキャンプ】がおすすめです。

「お金と時間の節約!FPキャンプのテキストと問題集で合格を目指そう」にてFPキャンプを解説するので、ぜひ一読ください。

自分に合ったテキストの選び方を解説

FP試験に合格するためには、ただ単にテキストを選ぶだけではなく、自分に合った教材を選ぶことが重要です。

①最新法令対応の教材をチョイス

FP試験では、タイミングによって改正された法令が適用されるケースがあるため、最新法令に対応したテキストを選ぶようにしましょう

古い教材では、新しい法令に基づいた内容が反映されていない可能性があり、注意する必要があります。

【2025年】

試験日法令基準日
2025年4月1日~2025年5月24日2024年4月1日
2025年6月1日~2025年12月28日2025年4月1日
参照:日本FP協会「FP技能検定 試験日程」(2025年3月調査)
金融財政事情研究会「法令基準日」(2025年3月調査)

②色やイラストを使ったわかりやすい教材を選ぶ

FP試験の内容は専門用語が多く、難しく感じる人も多いため、視覚的に理解しやすい教材を選ぶといいでしょう。

色やイラストが使われているテキストと問題集は、情報が視覚的にも整理されており、理解しやすくなります。

③テキストと問題集は同じシリーズに

FP試験対策用のテキストと問題集は、同じシリーズでそろえるようにしましょう。シリーズが統一されていると内容に一貫性があり、知識を深めやすいメリットがあります。

また、問題集で解いた内容がテキストと密接に関連しているため、学習の進行がスムーズになり、非常に効率的です。

④書店で直接確認するのもおすすめ

テキストを選ぶ際には、書店で実際に手に取って確認することも非常に重要です。

自分が使いやすいと感じるテキストを選ぶことで、学習意欲が高まり、効率的に知識を身につけられます。

内容が見やすいか、レイアウトが自分に合っているか、好みのフォントかなど、実際にチェックしてみましょう。

中古品や前年度版は避けるべき?最新教材がおすすめ!

FP試験の内容は年々アップデートされるため、中古品や前年度版には注意が必要です。

中古品のテキスト・問題集は避けるべき

FP試験で勉強する内容は改正も多く、古い教材や中古品では最新の情報が含まれていない可能性があります。

例えば、令和5年4月より出産一時金の金額が42万円から50万円に改正されました。このように、応用力だけではカバーできない改正があるので、できるだけ中古品は避ける方がいいでしょう。

前年度版のテキスト・問題集は注意しよう

法令が改正される可能性を考慮すると、前年度版の教材は試験に必要な情報が不足しているケースがあるので、注意しなければなりません

しかし、テキストや問題集に書き込みをしている場合や、次回の試験で再チャレンジしたい人は、新しい教材の購入に悩むでしょう。

このようなケースでは、「改正された法令はどこか」に注意して使用するのがおすすめです。

「改正された内容を調べる時間がない…」という人は、思い切って最新のテキストと問題集を買うと効率よく学習を進められます。

お金と時間の節約!FPキャンプのテキストと問題集で合格を目指そう

お金と時間を節約し、コスパ抜群な学習コンテンツを求めている人には、ほんださんが運営する「FPキャンプ」がおすすめです。

FP試験は範囲が広く、税金・保険・投資などさまざまな知識を問われるため、「どこから学習をはじめればいいの?」と不安になる人も多いでしょう。

しかし、FPキャンプでは、独自のアプリや動画プラットフォームなどのコンテンツで受験生を徹底サポートします。

【FPキャンプの5つの特徴】

  • 専門家が分析・厳選したオリジナル問題集
  • 独自のアプリでテキストや問題集のDLが可能
  • バックグラウンド再生が可能な動画プラットフォーム
  • 挫折しないための学習スケジュール
  • FP3級対策は990円からとコスパ抜群

「最短ルートで合格したい!」「無駄なお金は払いたくない」と考える人は、ぜひ【公式サイト|FPキャンプ】をチェックしてください。

ほんださん

最短合格を目指す人向けに作り上げたコンテンツなので、ぜひ活用してください!

まとめ

FP試験に合格するためには、自分に合ったテキストや問題集を選ぶことが重要です。教材を選ぶ際は、以下のポイントをおさえましょう。

  • 最新法令対応の教材
  • 色やイラストを使ったわかりやすい教材
  • テキストと問題集は同じシリーズ
  • 書店で直接確認する

中古品や前年度版の教材は、法改正による影響を考慮し、基本的には避けるのが無難です。もし使用する場合は、最新情報をしっかり確認するようにしましょう。

さらに、効率的に学習を進めたい人には、ほんださんが運営する「FPキャンプ」がおすすめです。

独自のテキストや問題集などを用意しているので、最短合格を目指している人はぜひ活用してください。

本記事を参考に自分に合った教材を選び、FP試験対策をしっかりと進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次